洗面所を片付けていたら、出てくるわ出てくるわ、使いかけのスキンケアグッズの数々。それらはかつて使っていたけれど、今は使っていない、まだ使える物たち。このまま古くなりすぎて廃棄の道をたどる前に、意識して使い切ってしまいましょう。
1歳半検診で、ただ一人歩けませんでした。生後3・4ヶ月検診。10ヶ月検診。1歳半検診。毎回運動発達がダントツでゆっくりなわが子。慎重でゆっくりな性格なのかな?だけど内心心配と不安が募りました。歩き始めるまでにしたことなども書いています。
朝の忙しい時間帯。わかってはいても、早く進み過ぎた時計を見ては、「はっ!やばい、時間が!」となることはありませんか?・・・私はあります。家中の時計の時間を合わせることで、ささやかな安心感を手に入れませんか。
みなさん、扇風機は仕舞われたでしょうか?気候が本格的に寒い季節に入ってきましたね。わが家はつい最近扇風機を仕舞いました。仕舞う前に扇風機の掃除をしたので、その時のことについて書いています。
最近手付かずだったソファと、ソファの周辺の掃除をしたら、ソファ全体が明るく綺麗になりました。簡単な掃除で、ソファが、より居心地の良い場所に変わりますよ。
映画『スターウォーズ』に出てくる光る武器、ライトセーバー。かっこいいですよね!トイザらスで、ライトセーバーと間違えてスペースソードを買ってきてしまったのですが、子供が大喜びで遊んでくれたので結果オーライだった!という話です♪
食事の時、友達と一緒の時、落ち着きたい時など、日々の生活の中に浸透し、裏方の様にわたしたちを支えてくれているお茶。皆さんがお気に入りのお茶はどのようなお茶でしょうか。私が好きで繰り返し飲んでいるお茶を紹介します。
知り合いのママさんが、産後がんばりすぎて、中々体調が戻らなくて苦労していたので、書きました。彼女は20代半ばでまだ若いのですが、40代で3人目の子を産んだ私よりも、産後の体調不良を引きずっていました。休むべき時に休み、あとで活躍しましょ!
「ママ、元気でね。長生きしてもらいたいから、運動してね。」という7歳の長男の言葉を受けて、高齢出産の私は、ささやかながら運動を始めることにしました。運動を始めてまだ数日ですが、この数日で感じられた変化について書いています。
2022年4月2日~2023年4月1日生まれの子供を基準に、早生まれの子と遅生まれの子の兄弟でも、学年差がすぐわかるようにしました! 人生計画、金銭計画、妊活などにご活用ください。
夕方、外に出ていると、1歳の次男に集まってくる蚊を見て、持ち歩きが可能な蚊取り線香入れを探していました。インテリアとしてもおしゃれで、持ち歩きも可能な蚊取り線香入れを見つけましたよ。
私は3人出産して3人とも高齢出産でした。長男に言われました。「ママ。元気でね。長生きしてもらいたいから、運動してね。」高齢で出産する分、子供と共に生きる期間は短くなりますよね。全然運動していなくて、体がぷよぷよだったのですが、私は運動を始…
子供が図書館で何度もリピートした絵本の紹介をしています。今回私が紹介する絵本は『おたすけ こびと』シリーズ。この絵本は、絵が見開きいっぱい描かれていて、字がとても少ないです。建設機械がたくさん出てくるので重機好きな子供にもおすすめ!こびと達…
NHKのEテレで、美輪明宏さんが人生の悩み相談に乗ってくれる、『美輪明宏 愛のモヤモヤ相談室』という番組をやっていました。素敵な内容だったので、記録しておこうと、記事にしました。
花を飾るとどのようないいことがあるのか。水替えをしたり水まきをしたり、お世話は必要。だけど、目に入るたびに心を元気にしてくれて、そこにあるだけで家の雰囲気を華やかにしてくれますよ。