メンタル面を掘り下げる
この漫画の主人公、一人暮らしの大学生、久能君。彼は、殺人事件の容疑者として警察署に連行されます。真犯人は別にいますが、取調室のやり取りだけで、久能君は真犯人を見つけ出します!久能君の洞察力が光る、名言の数々を紹介!!
日々すれ違う人々の中で、いったいどれだけの人が自分の印象に残るのでしょうか。そのような何気ない日常の中で、忘れられない笑顔があります。私が親切に『された』時にいただいた笑顔ですが、その笑顔の中に、幸せの秘訣を見ました。
会いたいのに会えない。遠く離れた家族や友達がいる。そのような時、みなさんはどうされていますか? 私は手紙を書いています! 手紙は相手を想う大切な気持ちや、感謝を運んでくれる、素敵なツールですよ♪
誰かを憎む行為は、とても苦しいものです。何かに傷ついて、憎み始めたはずなのに、さらに自分を苦しみへと追い込んでしまいます。なぜ人を憎むようになったのか、憎んだきっかけと、憎しみを、どのようにして手放していったのか、私の経験を基に書きました。
「おはよう。」「いってきます。」「ただいま。」「いただきます。」「ごちそうさまでした。」「おやすみなさい。」など、それらの挨拶の他に、子供が眠る前に伝えている、言葉があります。『愛情』と『感謝』を伝える言葉です。その言葉とは・・・?
生きることが苦しいと感じる時。何をどうしたら良いのか、どこに向かって生きていったらいいのか分からなった時。明かりのない長いトンネルの中で立ち止まってしまうこともありますね。自分の経験を通して、苦しい時の乗り越え方について書いています。
未就学児のサロンで『児童虐待』に関するリーフレットを受け取りました。その時に思い出したのが、自分の子供時代のこと。虐待とは何か。実際にあった出来事を書きつつ、自分の子供に対する接し方について考えました。
NHKのEテレで、美輪明宏さんが人生の悩み相談に乗ってくれる、『美輪明宏 愛のモヤモヤ相談室』という番組をやっていました。素敵な内容だったので、記録しておこうと、記事にしました。
今日は娘の命日なので、命日の過ごし方について書きます。毎年「命日は何しよう~・・・」と思うのですが、結局、毎年さほど代わり映えのない1日を過ごしておりまして・・・。みなさんは大切な人の命日にはどのようにお過ごしですか?
カバードアグレッションという言葉をご存じでしょうか?カバードアグレッションとは、一見、親切でいい人なのですが、実は攻撃的で、人を支配しコントロールする人のことを言います。カバードアグレッションを見抜くための特徴や、対応策について書きました。