心を整える
テレビを見ていて、「あれも感謝 これも感謝 感謝だらけ」という言葉を聞いた時に、そばにいた9歳の長男に、どんな時に感謝をしたくなるか聞いてみました。
家族で花火をしたのはいつが最後だったかな、など、意識せずに過ぎ去っていった最後の時。今が最後だと分かっていて迎える最後の時。最後の形は色々ですが、優しい思い出が増えていったらいいなと思います。
これをやると、逆にストレスが溜まってしまうのではないか、というストレス解消法を集めました。
私のストレス解消法、ストレスとの向き合い方について書きました。 ストレスのもとをゆっくりと手放して、自分自身の呼吸を取り戻すことができますように。
高校野球の地区予選、準決勝は、テレビの前で、決勝は球場で見ていました。見たこと感じたことを書いています。
辛い時が続いたり、人が信じられなくなってしまったり、そのような時ほど、幸せになると、自分を信じたいです。信じたところから、道が開けていきます。
気持ちが沈んだ時は、部屋が荒れます。気持ちを整えたい時は、部屋を整えてみると、効果を感じられたりしますよ♪
してもらったことを本人に返せなかったり、返し切れなかった時に、どうしますか。
人から褒められた記憶を頼りに、自分のいいところを10個探してみました。
疲れ切って気力が無くなった時、自分の生活を元に戻したいと思った時の、きっかけになればと思います。
憧れの幸せは、いったん脇においておいて、今、まさに自分の手の中にある幸せについて考えてみました。
「この中で、自分のことが好きだ!という人?」 という、質問をされました。 ありのままの自分が好き、条件付きで好き。完璧とは何か。好きがもたらすものについて考えました。
【ニーチェの言葉】“生活を重んじる” “心の生活習慣を変える” “喜び方がまだ足りない” “朝起きたら考えること” “精神が高まるほど繊細なものを喜べる”
【ニーチェの言葉】“物事の完成まで待つ忍耐を持つ” “力を入れすぎない” “最短の道は現実が教えてくれる” “飽きるのは自分の成長が止まっているから”
つい考えすぎてしまうような時でも、できるだけ早く気持ちを切り替えたいですね。気分転換のきっかけになることを集めてみました。
誕生日会って、素敵です。今日まで生きてこれたことや、生まれたことや、一緒にいられることを喜ぶ日です。わが家ではそれとは別に主役が不在の誕生日会も開いています。誕生と、出会いを喜ぶ日です。
かつてオリンピック強化選手だった友人の話です。
落ち込んでいる人への声のかけ方について、人から相談を受けて、考えたことです。
【ニーチェの言葉】“そのままの相手を愛する” “愛することを忘れると” “愛する人の眼が見るもの” “「~のために」行うことをやめる”
【ニーチェの言葉】“人のことをあれこれ考えすぎない” “お喋りな人は隠している” “短気は人生を厄介なものにする” “借りたものは多く返す” “自分を遠くから見てみる”
イライラする理由。イライラとの付き合い方などについて、書きました。
【ニーチェの言葉】“信頼関係があれば、べたべたしなくていい” “土足で入る人とは付き合わない” “あらゆる人から好かれなくていい”
【ニーチェの言葉】“高まるために捨てる” “少しも悔いのない生き方を” “いつかは死ぬのだから”
【ニーチェの言葉】“”一日の終わりに反省をしない” “疲れたらたっぷり眠れ” “疲れたと感じたら、考えない、思わない”
【ニーチェの言葉】“友人を求める前に自分自身を愛する” “無限の豊かさは自分にある” “勝利に偶然はない” “強くなるための悪や毒” “自分しか証人のいない試練”
【ニーチェの言葉】“初めの一歩は自分への尊敬から” “自分の評判など気にするな” “自分自身を見つけたい人に”
『~しなければならない。』『~でなくてはならない。』と、無意識に自分を制約してはいませんか?私がある女性の話を聞いて考えた、心の在り方について書きました。
「生まれてきて良かった。」と思ったことはありますか?私は無かったので、ものすごく身近な、夫と、小1の長男に聞いてみました。
子供の頃に、母にした質問。死んだらどこへ行くのか?心は消えてしまうのか?しつこく聞いて、怒られたことがあります。だれも明確な答えは持っていませんよね。そこで、子供の頃に自分なりに出した答えと、大人になってから、考えたことを書きました。
私が2人目に産んだ娘は生後43日で天に召されたのですが、娘に支給された児童手当で娘のための雛人形を買いました♪飾るたびに幸せな気分をもらっています。娘からはたくさんの愛と、大切なことを教わりました。その一部を書きます。