シンプルで豊な暮らし
野菜を漬けるたびに野菜の水分で、すぐに水っぽくなるぬか床に手を焼いていたのですが、これで解決!ぬか床の水取り器、【ぬかとっくり】です!ぬか床がいっぱいで、足し糠ができない時や、乾物のぬか漬けに飽きた時などに、特におすすめです。
人生100年。長生きをするようになりましたね。今から100年前の大正時代の日本人の平均寿命は42歳から46歳くらいだったらしいですよ。100年前があって、今があって、未来がある。およそ100年前を振り返りながら、未来を想像してみました。
Wordpressでブログの始めようとしても、意味が分からなくてできなかった。HTML編集って何?デザインのCSSってなんのこと? そこから始まった私のはてなブログですが、紆余曲折しながらもやってきた、ブログのカスタムを紹介します♪
長男が生まれて育児日記を書き始めました。育児日記はだいたい1年で終わってしまいます。息子の成長記録をもっと残したかった私は、10年日記を書き始めました。現在8年目、日記の最長記録更新中!子供の成長記録に抜群の能力を発揮してくれています♪
《ぬか漬け》とろっとろの半熟卵を作って、ぬか床に漬けました♪ 漬け時間は短めにね。 ごはんがすすみますよ(^o^)
ユニセフマンスリープログラムとは、世界各地で栄養不良に苦しむ子供達を救うためのプログラムです。参加して初めて知ったことがあります。税の優遇措置と、褒章制度の対象になることです。ユニセフマンスリープログラムに参加して良かった。を書きます。
《初めてのつげ櫛》長年愛用していたヘアブラシが欠けてしまったので、次の相棒につげ櫛を選びました♪ 髪質を改善してくれるというつげ櫛!6か月かけて、自分の髪で検証してみました!
【ヘアドネーション】は、病気等で髪を失った子供たちの為に、人毛のウィッグを提供する活動です。実際に2回寄付をした経験から、大事だと思った点などをまとめました。【ヘアドネーション】に興味がある方は是非ご覧ください。
わが家の手抜きぬか床で、ゆで卵を漬けましたー! 濃厚味付け卵という感じで美味しいです♪ ゆで卵を漬ける時のポイントを3点書きました。
冷蔵庫で保存できるタイプのぬか床を買って、ぬか床生活を始めました!捨て漬け不要の始めから味が出来上がった、すぐに漬けて食べることができる便利なぬか床です。食卓のお供に、おつまみに、おやつに、箸がどんどん進むぬか漬けの魅力に迫りました♪
この漫画の主人公、一人暮らしの大学生、久能君。彼は、殺人事件の容疑者として警察署に連行されます。真犯人は別にいますが、取調室のやり取りだけで、久能君は真犯人を見つけ出します!久能君の洞察力が光る、名言の数々を紹介!!
TBS系列で放送されている『プレバト!!』という番組があります。芸能人や著名人が様々な分野で才能を競う番組です。俳句の才能ランキングで紹介された俳句の中から、俳句の先生がベスト50選を選ぶ回があったので、まとめています。
会いたいのに会えない。遠く離れた家族や友達がいる。そのような時、みなさんはどうされていますか? 私は手紙を書いています! 手紙は相手を想う大切な気持ちや、感謝を運んでくれる、素敵なツールですよ♪
わが家の玄関で年中活躍してくれている加湿器兼、間接照明。無印良品の『超音波うるおいアロマディフューザー』を紹介します。間接照明の役割を果たしながらも、ミストで乾燥を防ぎ、アロマの良い香りが広がります。心地の良い空間を演出してくれますよ。
寒い季節や、冷房ガンガンで、体が冷え切った時に食べたくなるのがコレ。ニンニクと生姜が効いた、みそ鍋です。私はさらにキムチも足して食べています。たくさんの具にプラスして、うどんを多めに入れておくと、味噌煮込みうどん風にもなりますよ。
10月の中旬に、メインの花壇の花の入れ替えをしました。柵沿いに咲く朝顔や、砂利のところに咲いた日日草、畑の隅に咲いた日日草は、そのままにしてあります。気温が下がり、少しずつ花が小さくなってきましたが、最後まで美しく咲く花に感動しました。
野菜がたっぷりと摂れて、体が温まる味噌汁が大好き!おかずのように、具材がたっぷりでボリューミー。白菜を4分の1使い、白菜と人参と厚揚げの味噌汁を作りました。1歳のベビたんも完食してくれた、甘くてコクのある味噌汁に仕上がりました。
わが家で飼っている文鳥が、外に逃げてしまいました。捕獲するために家族で大騒ぎ!見つかるまでのドタバタ奮闘劇です!私の実家ではずっと小鳥を飼っていたので、小鳥が逃げてしまった経験は数多。逃げた小鳥を捕獲するためのコツも書きました。
「ママ、元気でね。長生きしてもらいたいから、運動してね。」という7歳の長男の言葉を受けて、高齢出産の私は、ささやかながら運動を始めることにしました。運動を始めてまだ数日ですが、この数日で感じられた変化について書いています。
夕方、外に出ていると、1歳の次男に集まってくる蚊を見て、持ち歩きが可能な蚊取り線香入れを探していました。インテリアとしてもおしゃれで、持ち歩きも可能な蚊取り線香入れを見つけましたよ。
私は3人出産して3人とも高齢出産でした。長男に言われました。「ママ。元気でね。長生きしてもらいたいから、運動してね。」高齢で出産する分、子供と共に生きる期間は短くなりますよね。全然運動していなくて、体がぷよぷよだったのですが、私は運動を始…
花を飾るとどのようないいことがあるのか。水替えをしたり水まきをしたり、お世話は必要。だけど、目に入るたびに心を元気にしてくれて、そこにあるだけで家の雰囲気を華やかにしてくれますよ。
テレビ番組の『ジョブチューン』にて、無印の食品の本当に美味しい食品ランキングをしていました。ジャッジは超一流料理人によるもので、【レトルトカレー】【食べるスープシリーズ】【御飯にかけるシリーズ】の3部門です。無印良品が大好きなので、試食し…
切り花は美しく、生活に潤いをくれますが、そのうち枯れてしまうのが少し寂しいですよね。そのような切り花を少しでも長持ちさせる方法をまとめました。いずれも簡単にできる方法なので、試してみてはいかがでしょうか。
今日は娘の命日なので、命日の過ごし方について書きます。毎年「命日は何しよう~・・・」と思うのですが、結局、毎年さほど代わり映えのない1日を過ごしておりまして・・・。みなさんは大切な人の命日にはどのようにお過ごしですか?
2020年2月にグーグルアドセンスに合格しました。合格までの流れを忘れないうちに、記事にしておきます。私がブログを始めたのは、2019年の7月でした。初めてグーグルアドセンスの審査に申し込みをした日から早7ヶ月。不合格の回数21回からの合…
花の定期便。LIFULL FLOWER(ライフルフラワー)、medelu(メデル)、霽れと褻(ハレとケ)を利用して比べてみました! 各、花の定期便の特徴やおすすめのポイントなどをまとめました。 花の定期便を検討中の方はご一読あれ。
花の定期便、霽れと褻(ハレとケ)を利用しました!どのような状態で花が届くか、新聞とはどのようなものなのか。など、気になる情報を紹介しています!
花の定期便、LIFULL FLOWER(ライフルフラワー)を利用しました!各プランで届いた花や、どのような状態で花が届くかなど、気になる情報を紹介しています!
花の定期便、medelu(メデル)を利用しました!各プランで届いた花や、どのような状態で花が届くかなど、気になる情報を紹介しています!