山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

暮らしを整える

花粉アレルギーが辛すぎて、いろいろ対策をしてみた

花粉症が辛い!花粉が辛い春、みなさんはどのようにお過ごしですか?私の花粉症対策について書きました。

ひな祭りのお菓子を添えて、お雛様を飾りました

わが家には小さなお雛様が2つあります。お菓子と一緒に飾りましたよ。ひな祭りの由来や、ひな祭りに食べたいものなどを紹介しています。季節の移り変わりを楽しんでいきたいです。

携帯データの断捨離を実行。使わないアプリや、メール、写真などの整理♪

使っていないアプリの削除、ラインのやり取りの削除、必要のないタブを閉じたり、不要なメールや写真などの削除をしました。スッキリ♪

2023年、新年明けましておめでとうございます。初日の出と、ラッキーデー♪

2023年の初日の出の写真と、縁起のいい日を集めました。実り多き一年になりますように。

新年の抱負。余裕のある生活が送りたいなあ。余裕ってどうやって作るのか考えてみた

新年の抱負で、余裕のある生活を送るための方法を考えました。時間の余裕と、お金の余裕について書いています。

綺麗にクリスマスツリーを飾りたい♪私のクリスマスツリーの飾り方。コツを紹介♪

毎年クリスマスツリーを飾るのを楽しみにしていて、楽しんで飾っています♪私なりの、オーナメントを飾る時のポイントなどをまとめています。

【キラキラ クリスマスツリー】今年も新しいオーナメントを購入。ゴールドのガラスボールを4つ

去年からオーナメントを少しずつ買い足して、クリスマスツリーを育てています♪私がオーナメントを追加購入する際に気をつけていることなどを書きました。

カルディで買った木製のアドベントカレンダー。2022年もお菓子を詰めて再利用♪

カルディの木製のアドベントカレンダーを毎年再利用しています。今年は長男が自分でお菓子を選んで、自分でお菓子を入れてくれましたよ。

3歳の次男専用、洗面所の踏み台は、小さな丸椅子

3歳の次男が一人で手を洗えるように、小さな丸椅子を買いました。踏み台としてちょうどいい高さで、小さくてかさばらず、インテリアとしても気に入っています。

わが家の秋冬の庭。家庭菜園には玉ねぎ。花壇にはビオラとチューリップの球根

家庭菜園には、たまねぎの苗、花壇には、ビオラとチューリップの球根を植えました。植物選びから、土作り、植えるまで、子供たちと一緒に楽しみました。

吉野家の株主優待が届きました。2022年11月

今年の夏に吉野家の株を100株購入しました。吉野家から初めての株主優待が届きましたよ。

日本で、442年ぶりの皆既月食と惑星食

皆既月食と天王星食を見ました。赤い月に目が釘付けになりましたよ。天王星のこと、皆既月食と惑星食について調べました。

11月に入り、扇風機の掃除をして、仕舞いました

ハロウィンが終わり、いよいよクリスマスの飾りつけ♪その前に、扇風機の掃除をしてから、仕舞いましたよ。

ハロウィン飾り!ハロウィンツリーの飾りつけ。簡単!ひと手間かけて、お菓子も飾る♪

クリスマスツリーを、ハロウィンツリーとして飾りました。クリスマスのオーナメントの一部を使い、ハロウィンのオーナメントと、ハロウィン限定のお菓子を使って、飾り付けましたよ。

ハロウィン飾り!ハロウィンのお菓子を買ってきて、飾りました♪

10月31日のハロウィンに向けて、ハロウィン仕様のお菓子が増えてきましたね。わが家では、お菓子もハロウィン飾りの一部として、飾りましたよ♪

秋の洋服をセット買いしました♪

服のコーディネートを考えながら、セットで服を買ってきました♪お店を決めて、服を選んで、試着室へ。私の少ない服が、少しだけ増えましたよ。(#^.^#)

玄関に音が鳴るものを置く。わが家の東南の玄関に小さな木琴のおもちゃを飾ってみたら、楽しい一日の始まりに一役かってくれました

インテリアショップで見かけた木琴を買ってきました。木琴を玄関に置いて、たまに演奏をしています。いい音で気分が上がりますよ♪

ハロウィン飾り!フラワーベースと、花と、ハロウィンのフラワーピック♪

玄関に花を飾りたくなったのと、ハロウィンの飾りつけがしたくて、ジャックオーランタンの顔がついたフラワーピックを買ってきました。 玄関が、少しだけハロウィンに♪

母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき

母の伊勢湾台風の思い出と、母に聞いたおすすめの防災グッズなどを書いています。

節約中でも、休日に楽しく遊びたい!わが家の方法

節約中の時でも、楽しく遊べる方法を考えました♪わが家が実際にやったことがあることを紹介しています!

母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ

昭和三大台風のひとつ、1959年にやってきた、伊勢湾台風をご存じでしょうか。母は、伊勢湾台風の被害がひどかったところで暮らしていたそうです。母の伊勢湾台風の思い出や、防災に関することを書いています。

床を雑巾で水拭き。いい運動になるし、モップでは見逃しがちな細かい汚れも落とせてスッキリ♪

普段はモップ掛けをしている床ですが、久しぶりに雑巾で水拭きをしてみたら、すごくスッキリとしました♪

自宅で使う、自分用のスリッパに、無印良品の涼しげなスリッパを買ってきました

無印良品のマライ草仕様の前あきスリッパを買ってきました。素足に心地いい感じです♪

新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの

食欲がない時に食べられたもの、お見舞いにもらったもの、自治体から送られてきたものなど書きました。食欲がある人も、ない人も不自由しないように、日頃から備えておくと、安心ですね。

玄関にマットは敷く派?敷かない派?

玄関マットを敷くか、敷かないか、それぞれ違ったメリットがあります。清潔な状態を保つことが一番大切なので、清潔な状態を保てる方法を選択するのがおすすめです。

塩を持ち歩く時は、紙で袋を作っています

家にあるもので作れて、作り方が簡単です♪少し気になる時の、ちょっとしたお守りになってくれます。

いらなくなった紙で、メモづくり

不要になったプリントでメモづくりをしました♪3歳の次男はプリントをハサミで切って遊び、9歳の長男は一緒にメモを作ったり、折り紙として遊んでいました。

5月31日、庭の生き物の話。わが家で今年初めての朝顔が咲いていました

5月の最後の日、今年一番初めの朝顔が咲きました。カマキリの赤ちゃんをみかけたり、小さくなりかけていたオクラが元気を取り戻していたり、わが家の庭の生き物たちの話を書いています。

植物ってたくましい。わが家の庭でこぼれ種から自然に芽を出した植物たち

あたたかい季節となり、芽が出たり、花が咲いたり、庭の植物たちが賑やかになり始めました。手をかけずに、自然と増えている、わが家の庭の花々を紹介します。

冷蔵庫の掃除。野菜室を綺麗にしました

野菜の量が減ってきたタイミングで、冷蔵庫の野菜室の掃除をしました♪仕切りに紙袋や箱を使っていますよ。