食を整える
高菜の塩漬けを作る時の流れ・辛すぎた時の対処法・高菜のぬか漬けを作る時の流れ・ご飯がすすむ食べ方♪などを書いています♪
今週の夕食のメイン→《焼鮭》《和風ポトフ》《豚肉の生姜焼き》《オムライス》《ぎょうざ》《ペペロンチーノ》《雑穀米のチキンチャーハン》。
今週の夕食のメイン→《ハンバーグ》《ブリ大根》《焼きそば》《麻婆豆腐》《筍の炊き込みご飯》【外食】《カレーライス》。
テレビ番組【ラヴィット】で紹介していた、超一流料理人5人がジャッジした、本当に美味しいキューピードレッシングのランキングを紹介します!
最近のわが家の朝食は、自分で食べたい物を食べたいだけ取ってもらう、ビュッフェスタイルです。メリットと、デメリットを書きました。
子供が摘んできたヨモギでヨモギ餅を作りました。ホームベーカリを使ったら、とても簡単♪リピートしたくなりました。
ホームベーカリーを使い始めて2年半。使ってみた感想を、良いところ、気になった点、全て書きます。 購入を検討されている方の参考になればと思います。
週末にコストコで食料を買ってきました♪ロティサリーチキンを余すことなく使う方法。鶏むね肉の下ごしらえなどを書いています。
週末は食料のまとめ買いをしています。買ってきたものを使いやすいように処理して、常備菜作りもしています。
業務スーパーの【プチ大福】を食べたことはありますか?一口サイズ、冷凍保存で、食べたい分だけ出して食べることができる、こし餡の大福です。その【プチ大福】と、家にあった具材で、パフェを作ってみました!
プリンが好きな方、可愛いカフェが好きな方必見!奈良県北部、奈良市にある、まほろば大仏プリン本舗、本店。プリンの森・カフェに行ってきました。カフェの紹介と、おすすめのプリンを書きましたよ。
ベビースターラーメンとチョコレートのコラボレーション!チョコクランチを作りました♪三重県の【おやつタウン】に行った時に、ベビースター料理を堪能してきたのですが、ベビースターを使ったチョコクランチもあったので、気になっていたのです♪
《ぬか漬け》とろっとろの半熟卵を作って、ぬか床に漬けました♪ 漬け時間は短めにね。 ごはんがすすみますよ(^o^)
お正月に食べ過ぎて、胃もたれなどしていませんか?! 1月7日は人日(じんじつ)の節句。人日の節句には、春の七草で作った七草粥を食べる!という習わしがあります。お粥で胃を休めながら、無病息災を願いませんか。
《クリスマス》クリスマスに、子供と一緒に簡単に作れる、低コストなスイーツを紹介しています。【パンケーキツリー】【シュークリームツリー】【ロールケーキツリー】【食パンボックス】です♪カロリー要注意ですよ。
わが家の手抜きぬか床で、ゆで卵を漬けましたー! 濃厚味付け卵という感じで美味しいです♪ ゆで卵を漬ける時のポイントを3点書きました。
冷蔵庫で保存できるタイプのぬか床を買って、ぬか床生活を始めました!捨て漬け不要の始めから味が出来上がった、すぐに漬けて食べることができる便利なぬか床です。食卓のお供に、おつまみに、おやつに、箸がどんどん進むぬか漬けの魅力に迫りました♪
奈良県にある、モンブランで人気のラペッシュというケーキ屋さんで、【ミルクバター】を買ってきました。濃厚なミルクバタークリームがさっぱりとした硬めの生地のパンとマッチ♪クリームが濃厚で甘いのでストレートティーと共にいただきました。
ちょっと疲れちゃったなぁー。そのような時に、とくにおすすめ♪ 朝食の残り、厚めに切った林檎のスライスと、中途半端に残っていた蜂蜜を使って、アップルティーを作りました。癒し効果抜群♪幸せな気分にひたれましたよ。
寒い季節や、冷房ガンガンで、体が冷え切った時に食べたくなるのがコレ。ニンニクと生姜が効いた、みそ鍋です。私はさらにキムチも足して食べています。たくさんの具にプラスして、うどんを多めに入れておくと、味噌煮込みうどん風にもなりますよ。
野菜がたっぷりと摂れて、体が温まる味噌汁が大好き!おかずのように、具材がたっぷりでボリューミー。白菜を4分の1使い、白菜と人参と厚揚げの味噌汁を作りました。1歳のベビたんも完食してくれた、甘くてコクのある味噌汁に仕上がりました。
食事の時、友達と一緒の時、落ち着きたい時など、日々の生活の中に浸透し、裏方の様にわたしたちを支えてくれているお茶。皆さんがお気に入りのお茶はどのようなお茶でしょうか。私が好きで繰り返し飲んでいるお茶を紹介します。
奈良県のラペッシュ新店舗に行ってきました。ラペッシュで特におすすめなのは季節限定の『モンブラン』です!栗の味がものすごく濃厚で下地の生地のサクサク感がたまらないです。それにこちらのお店のパンも好きです。新店舗の様子なども紹介しますね。
無印の食品の本当に美味しい食品ランキングジャッジは!ジャッジは超一流料理人によるもので、【レトルトカレー】【食べるスープシリーズ】【御飯にかけるシリーズ】の3部門です。気になる美味しいものは、ぜひ試してみたいですね♪
暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくて甘いアイスフルーツティーが飲みたい!今シーズンに作った9種類のアイスフルーツティーを、おすすめの順にランキングしました!
暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくて甘いアイスフルーツティーが飲みたい!今までに作ってきた9種類のアイスフルーツティーの中から、特に甘かったアイスティーを、3つ選んで紹介しています。
夏の暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくてさっぱりとしたアイスフルーツティーが飲みたい!今までに作ってきた9種類のアイスフルーツティーの中から、甘さが控えめでさっぱりとしたアイスティーを、6つ選んで紹介しています。
暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくて甘いアイスフルーツティーが飲みたい!ということで、今回はオレンジをたっぷり使った【柿と梨と巨峰のアイスフルーツティー】を作ってみました!作り方と、その感想について書いています。
夏の暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくて甘いアイスフルーツティーが飲みたい!ということで、今回はオレンジをたっぷり使った【オレンジのアイスフルーツティー】を作ってみました!作り方と、その感想について書いています。
夏の暑さを吹き飛ばしてくれる冷たくて甘いアイスフルーツティーが飲みたい!ということで、今回はメロンをたっぷりと使い、【メロンのアイスフルーツティー】を作ってみました!作り方と、その感想について書いています。