わが家のビュッフェスタイルの朝食、1週間
わが家の日常の朝食を紹介しています。
映えては、いませんよ。
ビュッフェと言えども、立食ではありません。
調理した物や、食べ物を並べ、家族に自分で、取ってもらっています。
ビュッフェスタイルの、メリット、デメリットなども書きました。
朝食ビュッフェ。1週間
朝ごはんが大好きで、朝からしっかり食べています♪
知り合いに、
「調理後に、1度冷蔵庫に入った物は食べない。」
と言っている方がいて、そういう方には、怒られそうな内容です。
月曜日
真ん中の白いお皿は取り皿用なので、空です。
- 白いご飯。
- 豆腐の味噌汁。
- 焼サバ。
- ウインナー。
- 卵焼き。
- ツナと人参の和え物。
- ミニトマト。
- 蜂蜜ヨーグルト。
- 梅干し。
- ふりかけ。
- ジャスミンティー。
火曜日
残り物を、けっこう出しています。
食品ロスは、ほとんどなし。
- 白いご飯。
- わかめの味噌汁。
- ソーセージとしめじの炒め物。
- 味付け卵。
- しらす干しふりかけ。
- ツナと人参の和え物。
- レタスとハムのサラダ。
- ミニトマト。
- きゅうりのぬか漬け。
- 林檎。
- 蜂蜜ヨーグルト。
- 梅干し。
- ジャスミンティー。
水曜日
夕食の残り物だって、朝食に食べたりします。
- チーズリゾット。
- 和風ポトフ。
- ウインナー。
- ソーセージとしめじの炒め物。
- 卵焼き。
- 味付け卵。
- 厚揚げの煮物。
- レタスとハムのサラダ。
- ブロッコリー。
- 林檎。
- バナナ。
- ジャスミンティー。
木曜日
常備菜大活躍です♪
- 白いご飯。
- お吸い物。
- 焼サバ。
- ウインナー。
- ソーセージ。
- 白菜と豚肉の塩ダレ炒め。
- しらす干しふりかけ。
- オムレツ。
- ブロッコリー。
- 人参のぬか漬け。
- 白菜の浅漬け梅シソ味。
- 林檎。
- 梅干し。
- ふりかけ。
- ジャスミンティー。
金曜日
手作り梅干で余ったシソと、白菜で、浅漬けを作りました♪
手作り梅干は、もらい物です。
- 白いご飯。
- 野菜スープ。
- から揚げ。
- ソーセージ。
- オムレツ。
- ツナとしらす干しとキャベツのマヨネーズ和えサラダ。
- しらす干しふりかけ。
- 厚揚げの煮物。
- ブロッコリー。
- 人参のぬか漬け。
- きゅうりのぬか漬け。
- 白菜の浅漬け梅シソ味。
- バナナ。
- 梅干し。
- ふりかけ。
- ジャスミンティー。
土曜日
短時間で用意できるものばかりです。
- 食パンのトースト。
- 野菜スープ。
- ウインナー。
- 目玉焼き。
- レタスとツナとしらす干しとキャベツのマヨネーズ和えサラダ。
- 林檎。
- ジャスミンティー。
日曜日
ドーナツをカット!色々な味を少しずつ楽しみたいです。
ドーナツは昨日買ってきた残りです。
- ミスタードーナツ。
- アンパン。
- コーンスープ。
- レタスとツナとしらす干しとキャベツのマヨネーズ和えサラダ。
- ブロッコリー。
- ミニトマト。
- マックフライポテト。
- 林檎。
- コーヒー。
子供達2人は、毎朝牛乳を飲んでいます。
朝食をビュッフェスタイルにしてよかった点
好きな物を好きな量だけ取って、食べてもらっています。
おいしいものは、たくさん食べたいから、この方がいい!
満遍なく、何でも食べてね。
長男には、出されたものを一通り食べるように、してもらっています。
夫は、超偏食家だから、もはや何も言いません。
- それぞれのお皿に取り分ける手間が減った。
- 食べ物を並べるだけ。
- 洗い物が減った。
- 余りは夕食の副菜。
それぞれのお皿に取り分ける手間が減った
ビュッフェスタイルにするよりも前は、
私が一人一人の好みに合わせて、好きな物は多め、苦手な物は少なめに、皿に盛っていたのですが、
今は各自で、好きなように盛ってもらっているので、その分、手間が省けて楽になりました。
食べ物を並べるだけ
保存容器には、ダイソーの耐熱ガラス容器や、無印良品のバブル付き密閉ホーロー保存容器を使っています。
蓋をして、冷蔵庫で保管。
食べる時は、冷蔵庫から取り出して蓋を開けてダイニングテーブルに置くだけです。
- ※ホーロー保存容器は、蓋を取って、火にかける。
- 耐熱ガラス容器は、電子レンジで温める。
※ホーローはIHでも温められます。
洗い物が減った
小さな小皿を使う量が少ないので、洗い物が減りました。
余りは夕食の副菜
副菜は、夕食の副菜として食べたりしています。
主菜だけ新たに用意すればいいので、楽です。
中途半端に残った副菜は、昼食に私が食べて片付けています♪
以前の朝食
以前はそれぞれのお盆に食事を盛り付けて出していました。
こうしてみると、こちらの朝食の方が、内容が充実していた気がします。
ビュッフェスタイルに、だいぶ楽させてもらっているな―。
- 手抜きが加速する。
- 家族の食生活の管理が甘くなる。
さいごに
好みが一人一人違うので、自分で好きな物を好きなだけ取れる、ビュッフェスタイル♪家族には好評です♪
ビュッフェスタイルで手抜きをしているから、楽にはなりましたが、内容が適当になった気がしています。
朝に頑張っておけば、その後の料理の家事が楽になるし、1品1品、もう少し栄養バランスを考えて用意しようかなと、思いました。