まだ自宅療養期間なのですが、ブログをを書ける状態まで、体調が回復してきました。
毎日パソコンの前に座るのが日課でしたが、体調が悪くなり出してからピーク、そしてある程度回復するまで、パソコンの前に座る気力が無くなっていました。
始め、
3歳の次男が発熱し、病院の抗原検査で陽性の結果が出ました。
夫と9歳の長男は、自宅の抗原検査キットで陰性を確認してから、親せきの空き家へと引っ越していきました。
今は呼吸困難な状態にならない限り、自宅療養が基本です。
発病をした3歳の次男は、熱を出してぐったりとしていましたが、自宅で看なくてはなりません。
私も抗原検査で陰性だったのですが、3歳の子供を誰かがお世話をしなくてはならないので、残りました。
同居をしていて隔離することができなければ、感染するのは時間の問題で、
私も次男を追って、次の日に発病しました。
一番辛かったのは、病人が、病人を看病する状態になった時でした。
今はだいぶ元気になったので、大丈夫ですよ♪
私が発病してから、今までの経過について、書いていきます。
- 私の元々の健康状態
- 発病初日、朝から体調がいまいち
- 早く検査に行きすぎると、正しい結果が出ないので、しばらく待つ
- まだ動ける状態の時に検査に行く
- 初日、夕方からぐっと悪くなり、悪寒が・・・
- 初日、夜中に大量の汗
- 2日目、朦朧として、ほとんど動けない
- 3日目、微熱はあるけど倦怠感は軽い。味覚が敏感に
- 4日目、めまいはあるが、ほぼ元気。体重が減る
- さいごに
私の元々の健康状態
- ワクチン3回接種済み(すべてファイザー製)。
- 持病無し。
- 非喫煙。
- BMI 20(普通体重)。
体重は関係あるのか?
と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、
保健所に、陽性者が肥満であるかどうかを、報告する必要があるらしく、病院で確認をされました。
肥満は、リスクと関係するのでしょうか。
調べてみると、
肥満であることは、重症化のリスクを上げてしまうようでした。
発病初日、朝から体調がいまいち
朝から体がだるく感じて、やる気が出ませんでした。
家事をこなしていましたが、休み休みでした。
キッチンに手をついて、うなだれていることが多かったです。
家着っぽいパジャマを着ていたので、着替えもせず、その日はそのままの姿で過ごしていました。
朝の症状
- 倦怠感。
- 無気力。
早く検査に行きすぎると、正しい結果が出ないので、しばらく待つ
朝から調子がおかしい・・・。
発病したかな?
と頭の片隅で思っていましたが、
疲れがたまっているだけとか、やる気がないだけとか、そのように思えなくもないし・・・、
と、
しばらく様子を見ていました。
検査を受けに行くタイミングが早すぎると、実は感染していても、陰性がでてしまうことがあります。私は、しばらく待つことにしました。
まだ動ける状態の時に検査に行く
夕方にさしかかり、いよいよ体のだるさが顕著になってきたので、
検査を受けに行くことにしました。
もしも感染していたら、そろそろ陽性が出ていてもおかしくなさそうです。それに自分の体も辛くなってきました。
家から電話をかけて予約をし、指示された通り裏口から入り、抗原検査を受けて、5分ほどで結果が出ました。
陽性でした。
解熱剤と、漢方薬をもらって帰りました。
この後、病院から保健所に連絡が入り、
保健所から私に、連絡が来ました。
辛くなりすぎる前に、病院に行って検査を受けた方がいいです。早すぎず、遅すぎず、その加減が難しいですね・・・。
私が病院に検査に行った時には、
いつもと体の感じが違う、と感じ始めてから10時間以上経過していました。
検査を受ける前の症状
- 胸の圧迫感
- 首を押さえられているような息苦しさ
- 背中の痛み
- ふくらはぎの痺れ
- 鼻水
- のどの痛み
- 倦怠感
- 頭痛
初日、夕方からぐっと悪くなり、悪寒が・・・
病院から帰ったあたりから、どんどん体調が悪化してきました。
子供に食事をさせなきゃならないし、もっと悪くなる前に、やるべきことをやってしまおうと思いました。
次男が昼寝をしていた部屋の冷房を消していなかったことを思い出して、寝室に入ると、突然、悪寒が。
毛穴がぎゅっと引き締まる感覚と、あまりの寒さに、体がぐらっと傾きました。
そのまま倒れそうになりましたが、倒れたら起き上がれなくなると思い、
なんとか冷房を消して、涼しい寝室を出ました。
涼しいと言っても、27度の温度設定だったのですが・・・。
一度悪寒を感じ始めたら、おさまらなくなってしまって、ずっと背中がぞくぞくしている状態に・・・。
一日早く発病した次男は、私よりも元気そうだったのと、熱が平熱まで下がっていたので、お風呂に入れてあげなくてはと思っていたのですが・・・、
寒くて仕方がない。
40度のお湯に浸かっている時も、寒くて震えていました。
何とかお風呂を上がって、急いで着替えました。
寝る時に、布団をかぶっても寒かったので、冷房を切ったのですが、
それでは次男が暑いだろうと、思い直して、再び冷房のスイッチを入れました。
熱をはかると37.1度。
背中がぞくぞくするのを感じながらも、なんとか眠りにつきました。
急に全力の悪寒が襲ってきて、焦りました。これから熱が上がるかもしれないと思い、解熱剤を飲んでから寝ました。
初日、夜中に大量の汗
夜中と言ってもまだ23時台だったのですが、
ふと目が覚めました。
せっかくなので、トイレにでも行っておこうとベットから降りると、
パジャマが体にべったりと張り付いて、冷たいことに気がつきました。
濡れたパジャマを脱ぐと、寝ている間に滝行でも受けたのかというくらい、ぐっしょりと濡れていました。
全身着替えて寝室に戻ると、
思った通り、ベッドのシーツも背中があたる部分を中心に、広範囲に濡れていましたが、
夜な夜なシーツを交換している元気がなかったので、
「冷たい・・・。」
と、思いながらもそのまま冷たいシーツの上で、眠りました。
今までに経験したことないくらいの、寝汗をかきました。
2日目、朦朧として、ほとんど動けない
2日目が一番体が辛かったです。
ぼんやりとして、
うとうと・・・、
すうっと、意識が遠のいて、
はっと、目が覚めたり。
ほとんど横になっていました。
保健所から送られてきた血中酸素飽和度を測るパルスオキシメーターをつけてみたのですが、数値が安定しませんでした。
動くのが辛かったです。
次男は発病三日目、元気そうにしていました。
熱は微熱程度なのですが、体を動かす力が、湧いてきませんでした。
3日目、微熱はあるけど倦怠感は軽い。味覚が敏感に
3日目、夕方に熱をはかると38.1度ありましたが、倦怠感が軽くなっていたので、比較的元気でした。
疲れやすくて、休み休みといった感じです。
手を抜きながら、ゆっくりと過ごしました。
甘いものが食べたくて、食べてみたら、甘すぎて少ししか食べられなかったり、しょうゆ味がやたらと辛く感じたりしました。舌が敏感になっていた気がします。
4日目、めまいはあるが、ほぼ元気。体重が減る
大量の汗をかいたり、食欲が減退していたので、体重が落ちました。
BMIが18台になりました。
コロナダイエットですね・・・。
体重計にのった時の数値を、記念撮影しておきました。
ママ友と電話で話している時に、「声に元気がない。」と、言われました。
ここのところ、あまり食べていなかったので、弱々しくなったのでしょうか・・・。
少し立て続けに動いたり、下を見ると、頭がふわあ~っとして、めまいがしました。
でもこうしてパソコンと向かい合ったりできるし、また、早起きができるようになったので、かなり体調は戻りましたよ。
元気になったという感じはしています。
さいごに
- ワクチン3回接種済み(すべてファイザー製)。
- 持病無し。
- 非喫煙。
- BMI 20(普通体重)。
ワクチンを3回打っていても、発病したら、思った以上に辛かったです。
発病初日
- 倦怠感。
- 無気力。
なんか今日は調子がいまいち・・・、といった感じでした。
体調がいまいちだと気がついた時から10時間以上経過してから抗原検査に行きました。
早く検査に行ってしまうと、感染していても陰性が出る可能性が高いので、急ぎすぎない方がいいです。
体調が悪くなりすぎると、そもそも動くのが辛くなってしまうので、タイミングが難しいですね。
- 胸の圧迫感。
- 首を押さえられているような息苦しさ。
- 背中の痛み。
- ふくらはぎの痺れ。
- 鼻水。
- のどの痛み。
- 倦怠感。
- 頭痛。
- 強い悪寒。
- 大量の寝汗。
- 平熱~微熱程度。
2日目
- 朦朧とする。
- 強い倦怠感で、ほとんど動けない。
- 微熱。
初日から、二日目のピークを乗り越えるまでが、倦怠感がとても強く、不快な症状が次々と追加されていったので、特に辛かったです。
3日目
- 軽い倦怠感。
- 熱が38,1度。
比較的元気でした。
休み休みですが、動けます。
4日目
- 空腹を感じにくくなる。
- 味覚が敏感になる。
- めまいがする。
- 平熱。
下を見たり、素早く動くと、めまいがしました。
ここ数日余り食事ができていなかったのと、汗をたくさんかいたからか、体重が減りました。
5日目
発病から5日目、
体がきしむのですが、めまいがなくなり、平熱で安定してきました。
発病から6日目の3歳の次男は、たまに高めの微熱が出ています。
体が小さい分、まだ安定しないのでしょうか。
しきりに目も気にしています。
小児科でもらった目薬を差すのですが・・・逃げるのでなかなかうまいことさせません。
私は目は何ともないのですけどね。
出る症状は人によりけりですね・・・。
ちなみに私も次男も、あまり咳はでていません。
早くすっきりと回復したいです。
みなさまのご健康をお祈りいたします。