大地震が起きたら、その時どうする?命を守るための方法【後編】
【今から1分後 もし大災害が起こったら?命と未来を守る50の方法】というテレビ番組を参考に、まとめています。
長いので、【前編】と【後編】に分けています。
【後編】は、災害により家族が離れ離れになった時の対策や、ペットの避難について、など、その他にも、様々なシチュエーションにおける対策について、書いています。
大地震が起きたら、その時どうする?命を守るための対策!【前編】も、よろしくお願いします。
- 家にいる時に地震が発生!その時どうする?
- 乗り物で移動している時に地震が発生!あなたはどうする?
- 海沿いにいた時の、津波対策は?
【前編】では、車に閉じ込められてしまった時の脱出方法についても書きました。
子供が学校にいる時、大地震が起きたら?
子供が学校にいる時に、地震が起きたらどうしよう!
- 机の下への正しい非難方法とは?
- 子供が学校にいる時に地震が起きたら、保護者はどうするのが正解?
- 地震直後、万が一親子が離れ離れになってしまったら?
机の下への正しい非難方法とは?
「地震が起きたら、机の下に隠れましょう。」と言いますが、隠れ方にもコツがあります。
机自体が大きく揺れるので、頭をぶつけて怪我をすることがあります。
両手で机の足をしっかりと持ちましょう。
揺れの大きさによっては、机の下に潜ろうとする行動で、顔や頭に怪我を負う危険があります。
机の下への避難が遅れた場合は、教科書やノートで頭を守るだけでも、ガラスの破片や落下物から身を守ることに繋がります。
子供が学校にいる時に地震が起きたら、保護者はどうするのが正解?
子供が学校にいる時に大地震が発生!親が、とってはいけない行動って、あるの?
- 学校に電話をかけて、安否確認。
- 学校に直接迎えに行く。
答えは・・・
1.学校に電話をかけて、安否確認。です!
東日本大震災の時、学校に、保護者からの安否確認の電話が殺到。
保護者からの電話の対応に時間をとられ、逃げ遅れた教師たちがいたそうです。
日頃から避難訓練をしているので、地震が落ち着くまでは、学校に対応を任せましょう。
親が直接迎えに行くのは、自身の安全を確保できる状態の時にしましょう。
津波の被害を受けそうな地域は別!
迎えに行くことで命の危険にさらされることがあります。
子供の引き取りルールが、学校により違うので、事前に確認をしておきましょう。
地震直後、万が一親子が離れ離れになってしまったら?
公衆電話から無料で使用できる災害用伝言ダイヤルがあります。
使い方
- 受話器を外して171。(「いない」と覚える。)
- 録音される方は1。
- 連絡を取りたい被災地域の方の電話番号を、市外局番からダイヤル。
- メッセージを録音。
【171】+【1】+【電話番号】
録音する電話番号は、固定電話でも、携帯電話でもOKです。
- 受話器を外して171。(「いない」と覚える。)
- 伝言を確認する方は2。
- 連絡を取りたい被災地域の方の電話番号を、市外局番からダイヤル。
- メッセージを聞く。
【171】+【2】+【電話番号】
登録をする番号は、予め家族で決めておくことが肝心です。
番号は覚える必要があります。
公衆電話を使ったことがない方や、お子さんは、練習をしておくのがおすすめです。
公衆電話について
市街地は500m四方に1台、それ以外の地域は約1Km四方に1台、設置されているそうです。
災害用伝言ダイヤルは無料ですが、先にコインやテレホンカードが必要なタイプもあります。(後で返金されるとのこと。)
小銭やテレカは、常備しておいたほうが良さそうですね。
最寄りの公衆電話がどこにあるのかもわからない。
公衆電話の位置を何か所か把握しておきたいところです。
街中を歩いている時、大地震が起きたら?
助かる可能性が一番高い場所は、どこでしょうか?
- ショッピングセンターの中。
- ガソリンスタンド。
- 歩道橋の下。
答えは・・・
2.ガソリンスタンド。です。
ガソリンスタンドは、消防法、建築基準法の厳しい条件で作られているため、頑丈です。
地震により、ガソリンスタンドで火災が起きたことは、日本では0だそうです。
東日本大地震の時に、周りの建物が倒壊しても、ガソリンスタンドだけが、ポツンと残っていた例も。
ショッピングセンターは奥まで逃げ込めば比較的安全ですが、入り口付近のガラスが危険です。
歩道橋は、古いと倒壊の恐れがあります。
近くにガソリンスタンドがなかった場合は、どうしたらいいの?
街路樹の下に行き、落下物から身を守ります。
地下街に行く入り口があったら、入り口まで下りて、様子を見るのもありです。
何も無かったら、危険な物は避けて避難しましょう。
- 自動販売機。
- 看板。
- ブロック塀。
- 電柱。
など。
倒れたり、壊れる危険性があるものは、危ないです。
スーパーで買い物中に大地震が起きたら?
真っ先に行うべきことは何でしょうか?
-
カゴで頭を覆う。
- 従業員出入り口の前へ逃げる。
- 外に出る。
答えは・・・
2.従業員出入り口の前へ逃げる。です!
従業員出入り口の前は、物が置かれていないので、落下物の危険が少ないです。
バックヤードの中に入ってしまうと、物が多くて危険です。
カゴで頭を覆う場合は、壁や床に固定されていない、商品ワゴンがぶつかってくる可能性があって、危険です。
外に出るのは、出入り口付近のガラスが割れる可能性があることと、人が殺到してパニックになる可能性があるので、危険です。
ビルの高層階にいる時、大地震が起きたら?
ビルの高層階にいる時に地震!この後どう動くのが正解なの?
- ビルの10階にいる時に地震。取るべき行動は?
- エレベーターの中で大地震が起きたらどうする?
ビルの10階にいる時に地震。取るべき行動は?
どこへ逃げるのが正解なの?
-
1階まで下りて外へ。
- 5階まで下りて様子見。
- 屋上に出て助けを求める。
答えは・・・
2.5階まで下りて様子見。です!
とりあえず、5回まで下りて、火災は発生していないか、入り口はパニックになっていないか確認をします。
万が一火災が発生していると、煙は上へ上へと登っていきます。
屋上に避難していると火災に巻き込まれる可能性があります。
5階以下で火災が起きている場合はどうしたらいいの?
ビルは、二方向避難ができるようになっているので、火災から遠い出口から逃げましょう。
エレベーターの中で大地震が起きたらどうする?
全ての階のボタンを押します!
エレベーターに、閉じ込められる可能性があります。
停まった階で、すぐに降りて、避難をしましょう。
大地震が起きて避難所へ行く時
いよいよ避難所に向かうことに。どのようなことに気をつけたらいいの?
- 避難所までの経路をチェック。
- 避難所での生活。
- 避難所にペットを連れて行ってもいいの?
避難所までの経路をチェック
地震により、通れない道が発生することもあるので、避難経路のルートを複数確認しておいた方がいいです。
避難所での生活
床が硬く、冬や夜は冷え込みます。
そのような時に、段ボールが大活躍します。
ビニールシートに寝るよりも、体感温度が10度違ってくるそうです。
避難所では、大人はその日を暮らすことで精一杯になり、みんな不安そうな顔に。
大人の不安そうな顔を見て、子供も不安でたまらなくなる。
という話がありました。
子供は、積極的に話しかけられていると、気持ちが楽になるそうですよ。
避難所にペットを連れて行ってもいいの?
ペットを置いて、避難所へ行くなんて・・・!どうしよう!
-
連れて行ってはだめ。
- 連れて行っても良い。
答えは・・・
1.連れて行っても良い。です!
迷子になったペットが復旧作業の妨げになったり、
人を噛むなどのトラブルを防止するためにも、連れて行った方が良いです。
避難所内で一緒に過ごせるかどうかは、自治体の判断によります。
約9割の避難所で、ペットは離れた場所で管理されるそうです。
人への支援が優先されるため、ペット用の餌やトイレ不足が起きます。
たとえ餌が届いても、ペットによっては好みに合わず食べられないこともあります。
ペットフードは避難用に用意しておくのが、おすすめです。
いざという時の、預け先を考えておくことも、必要かもしれません。
さいごに
地震が来るかも、ではなく、地震は来るものととらえ、
それぞれ暮らしている場所や、家族構成、家族の身体能力に合わせて、
各自、いざという時の行動をシミュレーションしておく必要がありそうですね。
津波てんでんこ
- 自分の命は自分で守る。
- 互いがそれを信頼し合うことにより、より多くの命が助かる。
非常時に、互いの行動を信頼し合うためには、
日頃から、非常時の行動について、話し合うことが大切だと思いました。