山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

月齢がすすむにつれて、体重が標準以下に。中々大きくならない赤ちゃんを大きくした方法

赤ちゃん, 手, 幼児, 子, 父, 親, 甘い, 回復, 愛, 追加しました, かわいい, ホールド

わが家には現在7歳の長男と、2歳の次男がいます。

今回は次男の方の、成長の話です。

 

母子手帳を見ると、赤ちゃんの標準体重の発達曲線がのっています。

次男が生まれた時は3170gで、標準よりも少し大きいくらいの赤ちゃんでした。

f:id:kirakirapark:20210118055833j:plain

ブルーの色がついた範囲は赤ちゃんの発育曲線。

折れ線は、わが家の次男の成長を記したものです。
 

次男は少しずつ成長をしていましたが、成長は平均よりもゆっくりで、

生後1ヶ月の頃には体重がほぼ標準体重になり、

生後2か月の頃には標準体重を割って、同じ月齢の頃の赤ちゃんたちと比べて、小柄な赤ちゃんになっていました。

 

もっとも小柄になっていた時期は生後5か月の頃で、

その頃には赤ちゃんの成長曲線幅の下から5分の1位の位置まで下がっていました。

f:id:kirakirapark:20210118055851j:plain

体重がなかなか増えなくて、どんどん細身の赤ちゃんになっていく・・・。

 

親としては、めちゃくちゃ心配。どうして体重が増えないんだろう・・・!

しかし、現在!

2歳の次男はというと、少しぽっちゃり体形の、標準くらいの身長に戻ることができました。

もっとも小柄になった生後5か月の頃から、どのようにして大きくなってきたのか、その方法を書きます。

お母さんたちの心配事が、少しでも減ればと願います!

ベビーマッサージ教室で毎月測る体重測定

月に一回ある子供支援センターのベビーマッサージ教室で、毎月、赤ちゃんの体重を計っていました。

私は、次男が生後2ヶ月の頃から通い始めました。

 

次男の体重は、毎月少しずつは増えているのですが、本当に少しずつで・・・、

後から生まれてきた月齢の若い赤ちゃんに、どんどん体重を抜かされていました。

 

「体重が増えないな・・・。」

ベビーマッサージを指導してくれている助産師さんも、心配をしていました。

 

長男は、次男と違い、赤ちゃんの発育曲線の上限を突っ走る子で、今でも平均より身長が高いです。

長男と同じように育てているのに、次男はどうして大きくならないのだろう・・・?

 

さらに次男は、

周りの赤ちゃん達に比べて、運動機能の発達がゆっくりでした。

 

首が座るのも、寝返りを始めるのも、いつもダントツで最後でした。

えーん。不安ばかりがつのる・・・。

 

わが子の体重を計りながら、成長を喜び、嬉しそうにしている他のお母さんたちがまぶしすぎて、

次男をベビーマッサージに連れて行くのが辛くなってきました。

だけど、万が一、次男に何か隠れた病気があって、成長がゆっくりなのだとしたら、早く見極めなくてはなりません。

 

そのためにも、

『自分たちだけの世界に引きこもるわけにはいかない。』

そう思って、ベビーマッサージ教室に通い続けていました。

現実から目をそむけていはいけない!・・・そう思いつつも、不安は消えない・・・。

助産師さんからの提案

ベビたんの体重が伸び悩んでいるのを見て、助産師さんが言いました。

「離乳食を早めに始めてみたら?」

 

この助産師さんは、助産師歴40年以上の大ベテランで、なおかつ産後のお母さん達の相談にのるために、小児科の看護師もしていて、幅広い知識を身に付けている人でした。

 

「赤ちゃんの中にはね、たまに母乳やミルクがあまり好きじゃない子がいるの。」

「そういう子たちには、早めに離乳食を始めてあげるといいんだよ。」

「そうすると、体重が増え始める子っているから。」

 

それを聞いて、私は藁にも縋る思いで、次男の月齢が5ヶ月に入ってすぐに、離乳食を始めました。

様々な可能性からできるだけ早く的を絞るためにも、迷いはありませんでした。

離乳食を始める時のタイミング

「離乳食もぐもぐ」の写真[モデル:めぐな]

離乳食は生後5・6ヶ月の頃から始めると言いますね。

 

離乳食はいったん始めるとノンストップで続きますし、すっごく手間がかかって、大変です。

母乳やミルクだけをあげている方が楽♪

 

だから長男の時は、生後6ヶ月に入ってから離乳食を始めました。

 

次男は生後5ヶ月から開始。

育ち盛りの赤ちゃんのうちに、大きくしてやりたい!

その一心からでした。

離乳食を始める時の条件 

  • 首がしっかりと座っている。
  • 食べ物に興味を持ち始める。
  • 腰が安定し始めている。

などなど。

 

私は、次男が5ヶ月から離乳食を始めるのは、ちょっとフライング気味な気がしましたが、

最低限、首の座りは小児科の先生のお墨付きをもらっていたので、次男の離乳食を始めることにしました。

 

「体の成長と、発達はある程度比例するから。」

「体が大きくなれば、発達もついてくるかもしれないよ。」

助産師さんの言葉です。

 

離乳食を早めに始めることで、

  • 体重が増えない。
  • 運動発達がゆっくり。

この2点が解決してくれればと思いました!

次男が5ヶ月で離乳食を始めた時の発達状況

首がしっかりと座っているか?

  • ちょうど座り始めたところ。

 

食べ物に興味を持ち始めるか?

  • あまり興味を持っていないと思われる。

赤ちゃんが食べ物に興味を持っていると、周りの人が口に運ぶ食べ物を凝視したり、人が食べてる口元を見て、一緒に口をもぐもぐさせたりします。

食べ物に手を伸ばすようなしぐさを見せたりもします。

 

腰が安定し始めている

  • 腰の安定に関しては、まだまだ先って感じでした。

次男。がつがつと食べて、どんどん大きくなる

「大きなお口をあけて離乳食をあーん」の写真[モデル:めぐな]

「赤ちゃんの中にはね、たまに母乳やミルクがあまり好きじゃない子がいるの。」

「そういう子たちには、早めに離乳食を始めてあげるといいんだよ。」

「そうすると、体重が増え始める子っているから。」

どうやら次男は、この条件にがっつりと、はまったようでした。

 

離乳食を食べ始めたら、次男の体がどんどんたくましくなっていきました。

 

生後5ヶ月ごろ、細くて小柄な赤ちゃんになっていた次男でしたが、

離乳食が安定して、母乳やミルクよりも、食事からの栄養摂取がメインになる頃には、

標準サイズの赤ちゃんに戻ることができました。

というより、ぽっちゃりしていた。

 

今では会う人会う人に、

「がっしりした子だね。」

「上の子より大きくなるんじゃない?」

「健康でいいわ。」

と言われるようになりました。

さいごに

赤ちゃん, フィート, 父, 母, 小さな子供, 10, 赤ちゃんの足, 新生児, 小

子供のケアに関しては、色々と慎重にならなくてはならない面が多々あります。

 

離乳食をたくさん食べられるようになってほしくても、

離乳食の発展の手順はちゃんと守らないといけません。

私の知り合いのママで、全卵を早くから食べさせて、アレルギーが出て、離乳食をはじめからやり直し!になったママもいます。

 

わが家の次男の場合は、

「赤ちゃんの中にはね、たまに母乳やミルクがあまり好きじゃない子がいるの。」

このパターンにはまりました。

ちなみに私は母乳とミルクの混合で育てていました。

 

もしも、赤ちゃんの成長が周りに比べてゆっくりな気がして、心配をしているお母さんがいたら、

このようなこともあるよ。

と、お伝えしたいです。

 

一つでも心配事が減りますように。

可愛い赤ちゃんと、ご家族が、幸せな時間を過ごせますように。