山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

幼児の足を育てる!足育講座を受けてきました

赤ちゃんの無料写真

幼児の足を育てるための、靴選びについて学ぶことができる、足育講座を受けてきました。

足に合った靴を選ぶことで、集中力がアップし、歩くことや走ることが、もっと大好きになれるそうですよ♪

 

サイズがきつくなった靴を履いていると、靴の中で足が丸まって、歩きづらくて憂鬱です。

大きすぎる靴を履いていると、靴の中で足が滑って、早歩きや、走るのが億劫になります。

 

歩き始めたばかりの子供の足は、これからどんどん発達していく段階、

できるだけすくすくと足を育ててあげたいから、その子に合った靴を選んで、歩くこと、走ることを、もっと好きになってもらいたいですね。

私が足育講座で聞いてきた話を、まとめました♪

 

 

子供の足のトラブルについて

5歳児の9割以上に何らかの足のトラブルがあるそうです。

足のトラブル原因と発見
  • 抱っこの癖で左右の足の長さに違いが出る。
  • 靴下で歩くと摩擦で歩き方が歪む。
  • 歩き出すのが早いと偏平足になりやすい傾向がある。

  • 足の指を使えていない。重ね指と浮き指。
  • ランドセルを背取った後ろ姿で、体のゆがみを発見。

講師の方の話によると、足のトラブルが原因で、4歳にして腰痛持ちの子供もいるそうですよ。

抱っこの癖で左右の足の長さに違いが出る

いつも同じ方向で抱っこをしていたりすると、骨盤が歪んで足の長さが変わることも。

 

私はいつも左腕で支えて抱っこをしています。

右手が利き手なので、右側をフリーにしたくて、左腕で抱っこをすることが、板についています。

たまに変えてみようと右腕抱っこをしてみたことはありますが、違和感が強くて、すぐにやめてしまいました。

どちらの腕でも抱っこをできるようにしておくと、保護者にとっても子供にとってもいいのでしょうね。

靴下で歩くと摩擦で歩き方が歪む

靴下の中で足が滑るので、歩き方が不自然になるそうです。

靴を履いていない時は、裸足がおすすめだそうですよ。

歩き出すのが早いと偏平足になりやすい傾向がある

偏平足とは、足の裏が平べったい状態のことです。

 

0歳~2歳までの間に歩き出す子が多いのですが、

足のためには、

ハイハイの期間が長い方がいいとのことでした。

特に高這いがいいらしく、高這いで土踏まずができるのだそうです。

高這いとは、四つ這いの姿勢になって、膝を浮かした状態のことです。

 

土踏まずとは、偏平足の平べったい状態とは逆に、足の裏にアーチができた状態のことです。

土踏があるといい理由

運動においては、平衡感覚、つまり瞬時に力を発揮しやすい姿勢が取れるか否かが、反応速度(瞬発力)や動作の切り返しに大きな影響を与え、土踏まずの有無によって顕著な差が生じると考えられている。

引用:土踏まず - Wikipedia

足の指を使えていない。重ね指と浮き指

重ね指
  • 足の指と指の間にゆとりがない。
浮き指
  • 立っている状態で、足の指の下に、紙1枚入ったら浮き指。

重ね指や、浮き指は、足の指を使って歩けていないということになるそうです。

足の指を使って歩けていないと、不安定で足が疲れやすくなるみたいですね。

ランドセルを背取った後ろ姿で、体のゆがみを発見

ランドセルを背負った状態で後ろから見た時に、ランドセルが左右どちらかに傾き、地面と平行に背負えていなかったら、歪んでいるということになります。

右と左の足の使い方に違いがあるそうです。

足のトラブルを解消する

私が講師の方から聞いた、足のトラブルを解消する方法を書きました。

足のトラブル解消法

■足の指で地面をつかむように歩く。

  • 5本指ソックスがおすすめ。
  • できるだけ裸足で過ごすようにする。
  • 指そらし体操をする。

■足の裏に横のアーチをつくるため、足を絞る。

■爪が反るなら保湿する。

足の指で地面をつかむように歩く

足の指を使って歩けるようになったら、足が疲れにくくなります。

足の指を使うためにしたいこと
  • 5本指ソックスがおすすめ。
  • できるだけ裸足で過ごすようにする。
  • 指そらし体操をする。
5本指ソックスがおすすめ

丸指ソックスは足の指を使いにくいので、5本指ソックスが望ましい、とのことでした。

▽子供用の5本指ソックスがありました。可愛いデザインですね♪

 

▽レディースで、カラフルな5本指ソックスのセットがありましたよ。

私が妊娠中に、整体師さんから5本指ソックスを勧められたことがあります。

血行が良くなるとか。

 

▽防臭・抗菌、メンズ用の5本指ソックスです。

同じ色の5足セットですね。

できるだけ裸足で過ごすようにする

靴を履く時だけ靴下を履き、できるだけ裸足で過ごした方が、足の発達にはいいそうです。

指そらし体操をする

指そらし体操で、指を使って歩く癖をつくります。

足の指を持って、本人の体側に引き寄せます。

つま先立ち、かかとをあげる体操も効果的ですよ。

幼児の場合、高いところのおもちゃを取らせるなどして、背伸びをさせるという方法もあるようです。

足の裏に横のアーチをつくるため、足を絞る

足の中指の下あたりにタコができやすい方は、横のアーチができていないからかも。

親指の下と、小指の下の両脇をつかみ、ギュッと内側に絞ります。

タコが改善するそうですよ。

 

 

爪が反るなら保湿する

爪が沿ってしまう時は、水分が足りていないので、爪の根元部分にクリームやオイルを塗るといいそうです。

わが家の3歳の次男の足の親指の爪が反っているので、爪切りをしたタイミングなどにクリームを塗っています。

 

▽ネイル専用のオイルがありました。

子供の足の成長について

幼児期の靴の選び方や、過ごし方が、大切なんだなあと思いました。

~5歳。体を動かすことが大切

体を動かすことと、足に合った靴を履くこと、両方が大切な時期だそうです。

6歳頃。神経系の成長

神経系の成長は6歳の頃まで。

できるだけ素足で暮らすのが望ましいそうです。

11歳頃。足の骨が固まる

小学校低学年の頃に足が固まり始め、

11歳になる頃には足の骨が固まるそうです。

できるだけ歩きやすい形で固まってほしいですね。

子供の靴の選び方

足に合わない靴は転びやすくなるし、履き心地が良くないから履きたくなくなります。

 

私が子供の頃を思い出しても、靴を買ったばかりの頃や、靴をサイズアップする前の頃は、軽くストレスでした。

 

大きすぎる靴だと、靴の中で足が滑るし、

小さすぎる靴は、靴の中で小指や親指が靴に押され、爪が隣の指に食い込んだりして、痛かった記憶があります。

足に合った靴を選ぶと、歩き方が変わり、スムーズに歩けるようになるそうですよ。

かかとが硬い靴がおすすめ

靴のかかとが硬い方が、幼児の柔らかい足を、しっかりと固定してくれます。

かかとを一度でも踏んで潰してしまうと、足を固定する、かかとの機能が失われてしまうそうなので、注意です。

スポーツメーカーが出している靴は、かかとが硬いので、おすすめとのことでした。

 

▽ミズノが出しているスニーカー。ベルトが2本ついているので、足の甲の高さに合わせて調節しやすいですね。

 

▽アシックスの、ベルトが2本あるスニーカーです。

ローカットモデルです。

足首を包んでくれる、ミドルカットモデルもありますよ。

 

▽ニューバランス。日本人に、一番多いタイプの足の形、というのがあるのですが、その形に合っているそうです。

足の形については、後程書いています。

ベルトが2本ある靴がおすすめ

甲の高さを調整できて、足をしっかりと固定しやすいので、2本ベルトがある靴が、特におすすめとのことでした。

つま先が反りあがっている靴がおすすめ

ちょっとつま先が反りあがっている靴がおすすめだそうです。

 

▽ベビーシューズで、安定性を重視したミドルカットモデルのスニーカーがありました。

足首を包んでくれますね。

育ち盛りの子供の靴のサイズ選び

サイズを測る時のポイント
  • かかとを合わせて足の寸法を測る。
  • 立った状態で測ること。

座っている状態で測ると足のサイズが変わります。

育ち盛りの子の靴は少し大きめの靴を選びます。

少し大きめのサイズを選ぶ
  • 捨て寸で1cm。
  • 0.8~1cmは大きい靴を選ぶ。

温かい季節は、足の成長が早いので、特にマメに足のサイズを測ることが望ましいそうですよ。

大きめの靴に違和感が大きい時は、中敷きを入れて、調整するという方法もあります。

 

▽キッズ用の靴の中敷きがありましたよ。中敷きが外せるタイプの靴ならば、入れ替えて使い、サイズ調整が目的ならば、元ある中敷きの上に重ねて使うようです。

幼児の長靴・サンダル・ムートンブーツについて

長靴やムートンブーツに関しては、プラス0.5cm大きいサイズのものを選びます。

何歳からが望ましい?

3歳くらいまでは、まだ足が不安定なので、しっかりと足を固定することができない長靴やムートンブーツはおすすめしないそうです。

サンダルは、かかとが無い時点で、靴として機能しないので、やはり、3歳くらいまではおすすめしないとのことでした。

足の形に合わせて、靴を選ぶ

靴の形と、足の形が合っていないと、

 

・・・たとえば、

親指に余裕があっても小指が詰まってしまう、

というようなことがおこりがちです。

日本人はエジプト型の人が多く、エジプト型の靴と言えば、ニューバランスだそうです。

足育講座に来ていたお子さんで、ニューバランスのスニーカーを履いていたけれど、エジプト型ではなかった、というお子さんもいました。

中敷きが外せるタイプの靴ならば、中敷きを外して足の裏に当ててみます。

足の形と、靴の形が合っているかどうか、わかりやすいです。

 

みなさんはどの足の型でしたか?

お子さんの足の型は、いかがでしたでしょうか。

 

アシックスはすっきりとしているので、細い足の子におすすめ。

ミズノは中敷に力を入れているそうですよ。

幼児におすすめの上靴選び

上靴は、中敷きがすべすべしているものが多いので、靴の中で足が滑りやすいです。

足が疲れやすいので、

ベルトが付いたスニーカー風の上靴がおすすめです。

 

ベルトで足を固定することができたら、多少大きめサイズの上靴でも、足が固定されて、足が疲れにくくなります。

 

▽ベルト付きの上靴です。

足育として、おすすめではない、靴の特徴

足育。おすすめではない靴
  • かかとが柔らかい。
  • 全体がよじることができるくらい柔らかい。
  • 靴底がまっ平。
  • 左右非対称。

足育の観点からはおすすめではなくても、

デザインや形、テーマ性で、好みの靴だってありますよね。

その時の状況や目的に応じて、こまめに靴を変えてもいいですね。

足を固定する、おすすめの靴の履き方

スニーカー、おすすめの履き方
  1. かかとをトントンして履く。
  2. ベロをぐっと入れる。
  3. ベルトをしっかりと締める。

きちんと履くことで、同じ靴でも足の安定感が変わってきます。

かかとをトントンして履く

足のかかとと、靴のかかとの部分を合わせます。

つま先トントンではなく、かかと、トントンです。

ベロをぐっと入れる

折れていたり、左右にずれていないように、まっすぐに伸ばしておきます。

ベルトをしっかりと締める

ベルト付きの靴だったら、かかとがしっかりと靴に固定された状態で、ベルトをします。

2本ベルトだったら、本人から見て手前のベルトを先に締めて、

次に、足のつま先側のベルトを締めます。

足が簡単に靴から抜けない状態にします。

靴ひもがほどけやすい時はどうする?

靴のサイズが大きくなってくると、ベルトで足を固定するタイプではなく、

靴ひものみで足を固定するタイプの靴が出てきます。

 

わが家の長男が小2の時に靴ひものみのスニーカーを履き始めたのですが、

とにかく靴ひもがほどけやすく、よく靴ひもを踏んでいました。

 

靴ひもがほどけやすい時はどうしたらいいのか、講師の方に聞きました。

靴ひもがほどけやすい時の対策
  • 紐ひもをゴム紐に替える。
  • ひもを固く結んで、サイドチャックのある靴を選ぶ。
  • 紐を二回捩って結ぶ。

 

▽結ばないタイプの靴ひも。初めて知りました。

蝶々結びをせず、金具でとめます。

 

▽見た目は普通の靴ひもですが、引っ張ると伸びます。

お下がりの靴の注意点

お下がりの靴の注意点は、前の子の足の癖をそのまま引き継ぐことになる、ということです。

中敷きが、前の持ち主の足の形になっています。

 

例えばエックス脚の子がはいていた靴は、中敷きがそのような形になっているので、エックス脚、矯正靴となってしまうそうです。

 

わが家の場合、長男のクロックスや、長靴、草履など、使用頻度が低かったり、影響が少なそうな靴は、次男のために保管していますが、

使用頻度が高かった普段履きの靴や上靴は、お礼を言って、バイバイするようにしています。

さいごに

幼児の足を育てるための、足育講座を受けてきました。足育講座で聞いたことをまとめています。

足育のメリット
  • 疲れにくくなる。
  • 集中力がアップする。
  • 歩いたり走ったりすることが、もっと好きになる。
足のトラブル解消法

■足の指で地面をつかむように歩く。

  • 5本指ソックスがおすすめ。
  • できるだけ裸足で過ごすようにする。
  • 指そらし体操をする。

■足の裏に横のアーチをつくるため、足を絞る。

■爪が反るなら保湿する。

足の成長のために大切なこと
  • よく動くこと。
  • サイズや形があった靴を選ぶこと。
  • 正しい靴の履き方をすること。
幼児の靴の選び方
  • かかとが硬い靴を選ぶ。
  • ベルトが2本ある靴がおすすめ。
  • 靴のサイズは捨て寸0.8~1cm。
  • 長靴のサイズは捨て寸0.5cm。
  • 足のサイズを測る時は、立った状態でかかとに合わせて測る。
  • 温かい季節は足が成長しやすいので、マメに採寸する。
  • 上靴はベルトが付いたスニーカー風のものがおすすめ。
足を固定する正しい靴の履き方
  • かかとをトントンして履く。
  • ベロをぐっと引っ張る。
  • ベルトをしっかりと締める。

足育講座を受けた後、

子供の靴のサイズアップに合わせて、

靴の形を足の形に合ったものにし、サイズは捨て寸1cm程度で選びました。

 

新しい靴を小3の長男が喜んでいましたが、

3歳の次男が特に喜んでくれました。

 

喜びすぎて、家の中でも靴を履いて過ごそうとしたり・・・。

靴が足に合っていて、心地いいのだとしたら、嬉しいです。

 

子供たちが、より楽しく、生き生きと生活できますように♪

 

あわせて読みたい 弐

叩く幼児の原因と解決策

あわせて読みたい 参

子供のクレパスを綺麗にする