わが家には神棚があります。
神棚に榊をお供えしているのですが、
年末年始は通常の榊に加え、松竹梅で、松の枝、竹の葉、梅の枝を一緒に飾っていました。
竹の葉はすぐに枯れてしまいますし、お正月も終わったので、松竹梅を片付けることにしました。
松竹梅の榊を手に取ると、
梅の枝に、花のつぼみが・・・。
梅の花のつぼみが、膨らみ始めていました。
「これから、咲いてくれるのかもしれない。」
と、思い、枯れていない生き生きとした梅の枝を集めて、玄関に飾ることにしました。
家にあるもので飾る
梅の枝は神棚から頂きました。
あとは、
梅の枝を飾るフラワーベースと、フラワーベースの敷物が欲しいです。
家の中に代わりになるものはないかな。
と、探しました。
フラワーベースの代わり
以前持っていたフラワーベースにひびが入って処分してしまっていたので、
家に代わりになるものがないか、探してみました。
そこで出番を迎えたのが、
昨年のクリスマスに飲んだシャンメリーの空き瓶♪
綺麗に洗って資源ごみに出すべく置いてあったので、そちらをフラワーベースとして復活させることにしました。
透明の瓶で、口が狭く、細い梅の枝を飾るのにちょうど良さそうです。
敷物の代わり
ガラスのシャンメリーの瓶をそのまま置いておくのもなあ・・・、
ということで、敷物の代わりを探しました。
こちらはすぐに見つかりましたよ。
コルクのコースターを使います。
シャンメリーの瓶の底と、サイズがちょうどいいです。
シャンメリーの瓶の下に敷きますよ。
梅の花が咲く
お正月が終わったからと、すぐに片づけなくて良かったです。
膨らみかけていた梅の花のつぼみが、花咲きましたよ。
可愛いです。
綺麗です。
さいごに
お正月に、神棚にお供えしていた松竹梅の榊。
お正月が終わっても、梅の枝が元気だったので、
家にあるものを集めて玄関に飾りました。
クリスマスに飲んだシャンメリーの空き瓶も、
コースターも、
私的には違和感なく♪
可愛らしい花を咲かせてくれた、梅の枝。
小さな幸せをいただきました。