山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

進研ゼミの考える力・プラス講座。1年ほど続けた成果と感想

わが家の小3の長男、

小1の夏頃から進研ゼミの小学講座、チャレンジタッチを受講しています。

タッチパネルを使った学習です。

チャレンジタッチは、保護者のまるつけが不要だから、とにかく楽です♪

 

もう少し踏み込んだ学習を求め、

小2の夏頃から、

追加で有料オプション講座の、考える力・プラス講座を始めました!

考える力・プラス講座を始めてほぼ1年が経過。続けた成果や感想、良かった点などをまとめています

 

▽6ヶ月分まとめ払いや、毎月払いよりも、12か月分一括払いにした方が、割安になります。

受講費を一括払いしていて途中退会した場合、残りの受講費の返金があります。

毎月、メインテキスト、体験クラフト、赤ペン先生の問題が届きます。

赤ペン先生の問題を解いて郵送で送ると、努力賞ポイントを獲得できますよ。

 

▽進研ゼミの小学講座で集めた努力賞ポイントで、プレゼントをもらいました♪

 

 

考える力・プラス講座を1年ほど続けた成果

考える力・プラス講座は、進研ゼミ小学講座の有料オプション講座です。

考える力・プラス講座を続けてみた結果、感じられた成果について書きます。

わが家の小3の長男の成果

■今までにあまり考えなかったことを考えるから、発見がある。

  • 物事の成り立ちについて考える、自分づくり、他。

  • 物語を自分のものにする、国語。

  • 答えの導き方を何通りも考える、算数。

■考えを文章にする力がアップ。

■問題をよく読む習慣が身につく。

今までにあまり考えなかったことを考えるから、発見がある

考える力・プラス講座は、その名の通り、うーん、と考え込んでしまう問題が多いです。

内容は国語や算数の学習だけでははありません。

表現などについて学ぶ、自分づくりの他、

社会、理科の問題もあります。

物事の成り立ちについて考える、自分づくり、他
どのような内容?
  • 家族の歴史年表を作る。
  • 自分の友達について考えて、文字で表現をする。
  • 駅を体の不自由な方がもっと便利に利用するためには、どのような施設があるといいかを考えて、自分の言葉で読む人に伝わるように書く。
  • お金の歴史や使い方について学ぶ。

などなど・・・。

何気ない日常に深く潜ることで、

自分の世界観や、社会への思いを深めることができます。

 

物事を表面だけではなく、奥行きを持って立体的に捉える習慣をつくることに、役立ってくれそうです。

物語を自分のものにする、国語

文章で解答を書く問題が多いです。

どのような内容?
  • 文章を要約する。
  • 同じ物語の中に、自分の考える別の登場人物を作り、性格設定をして、どのように行動をし、どのような結末を迎えるかを、考える。
  • ことわざについて考える。
  • 物語から俳句を考える。
  • 物語の中で人に特におすすめしたい部分を抜き出して、おすすめしたい理由について説明をする。

などなど・・・。

文章読解の力をぐっと深める内容になっています。

答えの導き方を何通りも考える、算数

〇✖〇=?

といった、計算問題はありません。

 

文章や図形を使った問題がメインです。

ひとつのテーマを何通りもの方法で分析していくような内容になっています。

算数の文章読解といったような感じです。

考えを文章にする力がアップ

文章を書いて答える問題が多いのと、

想像力を鍛える問題が多いので、自分が考えていることを、文字にする力がアップします。

 

文章の書き方や、表現方法についても、ひとつひとつ順を追って、説明をしてくれます。

問題をよく読む習慣が身につく

表を分析したり、質問の文章が長かったり、国語の文章読解のストーリーが長いです。

集中して文章を読まないと、何を聞かれているのかわからない、なんてことにもなりそう・・・。

問題をよく読む習慣が身につくと思います。

考える力・プラス講座の難易度

わが家の長男による、個人的な分析です。

難しいから、勉強になると思います。

学校の勉強の難易度

☆~☆☆

 

チャレンジタッチ

☆☆~☆☆☆

 

考える力・プラス講座

☆☆☆☆~☆☆☆☆☆

 

だいたいこんな感じだそうです・・・。

 

考える力・プラス講座を始めたばかりの頃は、正直なところ、しまった!というのが私の率直な感想でした。

しまった!と、思った理由
  • ちょっと難しすぎた。
  • 親のサポート無しでできない。
  • 1回分に時間がかかりすぎる。

はじめの頃は、やらなければよかった・・・、と何度か思いました。

わが家の長男の場合は、文章の力が弱かったのか、とにかく最初は苦戦しました。

考える力・プラス講座は、問題も、解答も、文章、文章、文章、です。

 

苦手だから苦戦する。

苦手な部分が分かって良かった!

苦手な部分をクリアする練習になる♪

苦手ではなくなったら、もっと早くできるようになる!

 

と置き換えながら、1年ほど続けてきました。

親がどこまで関わるか

チャレンジタッチは、取り組む時間や、量を決めて、子供に完全にお任せできます。

子供が取り組んだ内容は、メールが届いて、お知らせしてくれます。

親としてはとても楽だったのですが・・・、

 

▽チャレンジタッチの学習内容をメールでおしらせ。

考える力・プラス講座は別です。

最初は一緒に問題を読むところから始めました。

 

答え合わせの時も、国語や社会、自分づくり、など、答えがひとつではないものもあるので、親も考えなくてはなりません。

この問題は〇でいいのか?

△にしようか。

△にするのだとしたら、何が足りないのか。

なんと声かけをしたら、より良い答えに導いてやれるのか。

などです。

 

▽答え合わせの本、【答えと指導ポイント】には、問題に関する詳しい解説が付いているので、参考にできます。

親も一緒に考える力・プラス、です。

もう少し学年が上がったら、

自分で答え合わせをして、間違った部分や納得のいかない部分を深めるなど、することができるようになるかもしれませんね・・・。

考える力・プラス講座をやってみて良かった?

考える力・プラス講座をやってみて良かったです。

続けて良かった点
  • 文章の理解力がアップした。
  • 集中力がアップした。
  • 文字を書くことに慣れてきた。
  • 作文が上達してきた。

最初の頃は、どうなることかと思うくらい、時間と手間がかかりましたが、

子供が文章の問題と、文章で答えることに慣れてきたら、どんどん楽になってきました。

 

今では一人で問題に取り組めるようになりましたよ。

分からない問題は飛ばして、後で質問してきます。

 

考える、想像する、発想する、といった力を伸ばしてくれると思います。

 

 

考える力・プラス講座のメインテキストをコピーして、再チャレンジ!定着を狙う

考える力・プラス講座を初めて、数ヶ月経った頃、

せっかくやりがいのある問題なので、何度も繰り返したいと思い、問題に取り組む前に、コピーを取ることにしました。

 

わが家の場合、国語と算数の問題のみ、コピーをしています。

 

考えるプラスのドリルをひと通り終えて、

途中他のドリルに取り組む日を数日挟んでから、再び考えるプラスに戻ります。

 

再チャレンジです。

 

同じ問題で間違えることもありますが、再チャレンジした時は、正解率は上がります。

解答時間も短くなります。

 

物語や俳句を考えるなど、

オリジナリティーのある解答をする問題では、子供なりに前回よりも内容を深めていたり、違う答えを書いたりして、工夫をしています。

 

コピーをして同じ問題に取り組むというのは、身に付けるという意味で、すごくプラスになっていると思います。

考えるプラスを受講している間は、ずっと続ける予定です。

さいごに

小1の夏頃から進研ゼミのチャレンジタッチを始め、小2の夏頃から有料オプション講座の考える力・プラス講座を始めました。

わが家の小3の長男の成果

■今までにあまり考えなかったことを考えるから、発見がある。

  • 物事の成り立ちについて考える、自分づくり、他。

  • 物語を自分のものにする、国語。

  • 答えの導き方を何通りも考える、算数。

■考えを文章にする力がアップ。

■問題をよく読む習慣が身につく。

考える力・プラス講座を始めた当初は、始めたことを少し後悔しました。

しまった!と、思った理由
  • ちょっと難しすぎた。
  • 親のサポート無しでできない。
  • 1回分に時間がかかりすぎる。

最初は、問題を読むところから一緒に取り組んでいました。

今は答え合わせをするところから、関わっています。

(質問をされた場合には、ヒントを出したりしています。)

 

続けて良かった点
  • 文章の理解力がアップした。
  • 集中力がアップした。
  • 文字を書くことに慣れてきた。
  • 作文が上達してきた。

最初こそ時間がかかりましたが、子供が文章の問題に慣れ、文章を書くことに慣れてきたら、取り組む時間が短くなってきました。

理科の実験キットがついてきて、実験をしながら、子供が楽しんで取り組める問題もあります。

子供の文章力や、想像力、集中力を鍛えてくれると思います。

 

更新時期が来たので長男に続けるか聞いてみたら、

やる!

と即答だったので、まだまだ続けます♪

 

あわせて読みたい 弐

子供のクレパスを綺麗にする

あわせて読みたい 参

子供の思い出グッズを整理整頓する