スピリチュアル部屋探し。快適な住空間を手に入れるためのヒント
賃貸で部屋探しをしたことはありますか?
私はありますよ。
20代前半から30代前半にかけて、5つの物件で暮らしました。
3つは一人暮らし。
2つはルームシェアです。
だけど、
スピリチュアル部屋探し、こういう目線を持つようになったのは、人の住みたい部屋を探す、賃貸不動産の営業の経験から来ています。
もうかれこれ20年ほど前の話になりますが・・・(。-`ω-)。
《賃貸不動産で営業をしていた頃の話》
自分の配属された先が新店舗で、来店客数のわりに営業マンが少なかったので、
私は事務員でしたが、営業マンの手が足りない時は、営業をしていました。
その接客の数たるや、ほぼ営業じゃないか?というくらいの量(笑)。上司から言われて、営業会議にも出ていました。
事務員でしたが、契約に結び付けることも多く、お客さまと物件の契約をしたら、営業マンに引き継ぐ。ということを、たびたびしていました。
「営業が向いていると思うよ。結構いけると思うよ。営業になれば?」
と上役からよく勧誘をされましたが、私は事務員として、店舗の管理をあれこれしているのが楽しかったので、何度でも断っていました。
《「家が好き!」賃貸不動産で就職した理由》
物件の間取りを見るのが、子供の頃から大好きでした。
家の間取りを見てはあれこれ妄想し、遊ぶ趣味から、就職にまで至りました。
今でも家が大好きで、間取りを見るのが好きだし、家相や風水に関する本や、データを色々集めて、自分の感覚とすり合わせながら、快適住空間について考えたり、実行したりするのが楽しいです。
さて、スピリチュアル部屋探しとは、どのようなものか?
- 住む家は、駅の近くがいいわー。
- 会社への通勤が便利なことが一番。
- 家賃だよ。安さ一番。
- スーパーが近いといいな。
- 学区で選ぶよ。
- 病院に通うから、病院の近くがいい。
- 新築がいい。
「一つの条件さえ叶えば、あとは何でもいいよ。」
という方は、まずいなくて、
ほとんどの方が、あれこれ複数の希望条件を持って、部屋探しにやってきます。
でも、今の私が振り返って思うのは、物件探しで一番大切にしてもらいたいポイントは、住み心地。
これが一番重要なのかなと、思っています。
長く暮らせる物件を探した方が時間もお金も心も節約できます。
住み心地なんてどのようにして見分けるのか?
現実的な条件以外で、相性の良い物件を見つけるために、気をつけてもらいたいポイントを書きました。
- 入退去の出入りがあまり激しくない物件がおすすめ。
- 光や風が隅々まで届きやすい間取りがおすすめ。
- 物件を初めて見学した時の直感を大切に。
- 心身のコンディションがいい時に部屋探し。
入退去の出入りがあまり激しくない物件がおすすめ
- 入学。
- 就職。
- 転勤。
- 結婚。
- 家族が増えて大きな間取りに住み替え。
- 気分転換。
など、引っ越す時の理由は様々ですが・・・。
今住んでいるところが快適で、とても気に入っていたら、余程の理由が無い限り、引っ越を考えない人の方が多いのではないのでしょうか。
- めったに空いてこない物件。
- 出てきたらすぐに決まっちゃうような人気の物件。
- 最近出てきたばかりの物件。
このような物件に出会ったら、少しくらい条件とはずれていても、見学くらい、してみてもいいかもしれません。
現在の入居者がまだ暮らしている段階だと、建物の外観と、内部の写真(あれば)で判断をすることになります。
光や風が隅々まで届きやすい間取りがおすすめ
窓の位置や、部屋の配置を見て、光や風の通り道を想像してみてください。
賃貸不動産で働いてきた時に、私が個人的にとても気に入っていたファミリー向けの3LDKの物件がありました。
場所はちょっと不便なところにあるのに、めったに空いてこない物件で、出るとすぐに決まってしまうような物件でした。
その物件の間取りが好きだったので、約20年間ずっと記憶に残っていました。
数年前に、わが家を建てた時には、その大好きな間取りの記憶を参考に、自分の家の間取りを考えました。
南側を中心に、深く広く光が入り、すごく明るくて、
家中の窓を開けると、家全体に、陽だまりの公園のような、のびやかで陽気な空気が漂います。
間取りが全てではありませんが、光と風の通り道を意識してみると、住み心地が見えてくるかもしれません。
物件を初めて見学した時の直感を大切に
物件を案内してもらった時に、始めて見た時の直感が大切です。
- わあ、明るい。
- わあ、綺麗。
- わあ、気持ちいい。
- え、暗い。
- え、なんか入りずらい。
- え、空気悪い。
最初が肝心です。時間が経つと、感覚がその場に順応してくるのか、あやふやになってきます。
直感が頼りなの?!物件見学にまつわるエピソード3つ。
- 希望の条件と直感の天秤。
- 玄関を見ただけで、やめた部屋。
- 謎のシミが消えない部屋。
希望の条件と直感の天秤
私の同期の同僚が、ある物件に、お客さまを案内した時の話です。
案内する部屋は、マンションの上層階の部屋だったので、お客さまと一緒にエレベーターに乗り込みました。
同僚は、エレベーターに乗った瞬間に、背筋にぞくぞくっと、寒気が走ったそうです。
見学が終わるまで嫌な感覚がおさまらなくて、気が気でなかったとのこと。
ところが、
お客さまは部屋を気に入ったらしくて、契約をされました。
寒気の正体は一体何だったのでしょうか?
物件の見学では、雰囲気にも要注目ですね。
玄関を見ただけで、やめた部屋
もう不動産屋では働いていない時の話です。私は、友達とルームシェアをするための部屋を探していました。
3つくらいに物件を絞って物件の見学に行ったのですが、
そのうちの1つは、部屋の中に入ることなく、玄関の手前で候補から外れました。
「どうぞ!」
営業マンの方が部屋の扉を開けてくれたのですが、天気の良い日中だったにも関わらず、玄関の外から見える部屋の内部が、あまりに薄暗く見えて、ひるみました。
それにひんやりとして、冷たそう・・・。
営業マンの方に鍵の準備もしてもらったし、
『せっかく見学に来たのだから。』という思いがあり、部屋に入ろうとしたのですが、
どうしても、心のブレーキが拭えませんでした。
「ここはいいです。」と、玄関に入ることなく、判断をしてしまいました。
「ごめん。やめちゃって。」
後程、友達に言ったら、
「いいよ。私も同じ。ちょっと入りづらい雰囲気だったよね。何だったんだろうあれ。」
友達も似たようなことを感じていたようで、ほっとしました。
謎のシミが消えない部屋
私が賃貸不動産で勤めている時に、物件の管理をしている管理課の人から聞いた話です。
ある悲惨な事件があった部屋で、清掃をして、一度は部屋が綺麗になるのに、時間が経つと再び浮かんでくる謎のシミがあるそうで・・・、
大家さんが頭を悩ませているとのことでした。
同僚で、「全然気にしない!それで家賃が下がるなら最高!住みたい!」と言っている人がいました。
私はそういうのは苦手だから、お金を積まれても住むのは遠慮したい派です。
みなさんはいかがでしょうか?
そういった部屋は、告知義務がありますが、いつまでそれが持続されるのかは、あやふやな面があります。
それこそ直感が頼りになるのかもしれませんね。
居心地が良い物件に出会えますように。
部屋探しは自分のコンディションを整えるところから
物件探しは、ご縁!出会い!
その時の、自分のバイオリズムの良し悪しが、部屋探しに影響します。
いい時はいい物に惹かれやすいし、低迷している時は、それも然り。
自分の感覚を大事にしたい!
そのような方は、ぜひ、
心と体のコンディションがいい時、もしくは、整えてから、部屋探しをしてみてください。
さいごに
家賃や駅や家の広さなど、部屋探しの時にはいろいろ気になる点が満載!
これらの条件はもちろん大切ですが、
大切な条件以外にも、ちょっと気にしてほしい、部屋探しのポイントを紹介しました。
- 入退去があまり激しくない物件はチェック。
- 光と風が通りやすい間取りはおすすめ。
- 最初に建物を見た時の印象がいい物件はおすすめ。
- 最初に玄関の扉を開けた時に見た、内部の印象がいい物件はおすすめ。
- できたら自分のコンディションがいい時に部屋探し。
ちょっと違った視点から、物件を見てみると、また違った部屋探しができるかもしれません。
以上、スピリチュアルな面から見た、部屋探しのコツでした♪