山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

ズボラさんでも大丈夫!おいしいぬか床生活で、毎日ぬか漬け

ズボラさんでも大丈夫!おいしいぬか床生活で、毎日ぬか漬け

f:id:kirakirapark:20201211130305j:plain

ずぼらさんでも大丈夫!

なのになぜ、ぬか床?

 

だって、

ぬか床というのは、面倒なイメージが強いです!

頻繁にかき混ぜて、管理が必要で・・・。

 

毎日美味しい、栄養満点なぬか漬けを気軽に食べられるようになるよ!

と言われても・・・。

まめな管理が苦手な私には無理!

・・・そう思っていました。

 

だけど!

そのような私が、なぜ、ぬか床押しになったのか・・・?!

ぬか床の魅力や、楽しさや、美味しさ、失敗談などを書いていきます!

 

ぬか床を持つようになったきっかけ

2019年の年末に見たTVドラマから多いに影響を受けています!

f:id:kirakirapark:20201215033103p:plain

そのドラマとは・・・、

 

【東京グランメゾン】!

木村拓哉さん主演。

フランス料理のレストランで、ミシュランの三つ星を獲得するまでのお話です。

 

いやいやフランス料理でしょ!

ぬか漬けは?!

・・・となりますよね。

 

作中、木村拓哉さんが扮するシェフの尾花夏樹が、鈴木京香さんが扮するシェフの早見倫子の漬けるぬか漬けを食べているシーンが頻繁に出てくるのです。

毎話、ぬか漬けが出てくるんじゃないの?

というくらい、

木村拓哉さんが、

ドラマの中で、しょっちゅうぬか漬けを食べているのです!

 

そのぬか漬けを美味しそうに食べている様子を見ていたら・・・、

f:id:kirakirapark:20201215030643p:plain

となったのです♪

単純!

 

そもそも、ぬか床って何?

ぬか床ってそもそも何なの?

美味しい漬物を漬けてくれて、半永久的に食生活を支えてくれるぬか床!

ぬか床は一体どのようにできているのでしょうか?!

 

ぬか床の材料

ぬか床の材料のいろいろ。

材料
  • 米ぬか
  • 唐辛子 (防腐効果)
  • 塩   (防腐効果)
  • 昆布  (旨み)
  • 柚子の皮(香り)

などなど。

 

米ぬかの魅力

玄米を削って精米し、白米にする時に出てくる粉が、米ぬかです。

栄養たっぷりな場所で、玄米を栄養食品たらしめている部分のことです。

 

ぬか床のできる工程

ぬか床の材料、

米ぬか・唐辛子・塩・昆布・柚子の皮など。

作り方
  1. ぬか床の材料を合せた物に、野菜くずを投入。
  2. 野菜についていた乳酸菌が繁殖。
  3. 何度か野菜を漬けることでさらに乳酸菌が豊富になる。

半永久使用!ぬか床のできあがりです。

 

ぬか床をかき混ぜる理由

乳酸菌と酵母菌の異常発酵を抑えるために、しょっちゅうかき混ぜるのです。

かき混ぜるの大変じゃん!

冷蔵庫に入れておけば、

漬物を漬けるたび、取り出すたびに、かき混ぜればOK!

 

常温保存のぬか床

かき混ぜる回数が多い!

常温保存のぬか床は、夏場は特に発酵が進みやすいので、

1日2回、かき混ぜたほうが良いコンディションを保てるようです。

冬場は1日1回が基本。

 

冷蔵庫保存のぬか床

かき混ぜる回数が少なくて済む。

冷蔵庫は温度が低いから、

漬物が漬かるのに時間はかかるけど、かき混ぜる手間も軽減されます!

 

かき混ぜることで異常発酵を抑えられる理由

  • 乳酸菌は空気が嫌いな菌。
  • 酵母菌は空気が好きな菌。

酵母菌は空気が好きだからぬか床の表面にいます。

乳酸菌は空気が苦手だからぬか床の内部にいます。

定期的にぬか床をかき混ぜて、空気を混ぜ込み、

ぬか床の空気を抜くように押さえることで、それぞれの菌の異常発酵を抑えられるのです。

 

乳酸菌が異常発酵するとどうなるの?

  • 匂いがきつくなる。
  • 酸っぱい味が強くなる。
  • 漬けた食品が、美味しくない。

食べられるんだけど、美味しく食べられなくなります。

 

脳の活性化にも期待!ぬか漬けの魅力とは

ぬか漬けは、乳酸菌や酵母菌の力を利用して漬ける発酵食品です。

発酵食品の特徴

  • 食品のうまみが上がっている。
  • 栄養価が高い。
  • 保存性が高い。
  • 消化器に優しい。

 

ぬか漬けの魅力とは?!

  • 乳酸菌が豊富。
  • 酵母菌が豊富。
  • ビタミンBが豊富。

 

豊富な乳酸菌

乳酸菌は、人体に有益な、善玉菌です。

腸内で悪玉菌の繁殖を押さえ、腸内環境を整えます。

 

豊富な酵母菌

酵母菌は、糖を利用して人体では生成できない必須アミノ酸などを合成します。

アミノ酸が不足すると、体が疲れやすくなります。

 

豊富なビタミンB6

ぬか漬けには、脳の活性化に期待できるビタミンB6がたっぷり。

ビタミンB6は神経伝達物質の合成などをしてくれます。

 

ぬか漬けにすると、

野菜にビタミンB6が沢山吸収されます!

 

ビタミンB6の発酵前と発酵後の変化

  • 皮付き大根 :5.5倍。
  • キュウリ  :4倍。
  • 皮なしカブ :6倍。

ぬか漬けにすると、野菜の栄養価がうなぎのぼり!

『林修の今でしょ!講座』という番組で、

『日本全国!健康長寿の方々を大調査 秋の長生き朝食ベスト20』の中でも紹介されていました。

f:id:kirakirapark:20201128043352p:plain朝食で、長生き。おすすめなのはこちらの食材!ベスト20

  

山田さんちのぬか漬け作り

お世話がまめじゃない山田さんが、ぬか漬けを家で漬けられちゃっているのはなぜだ?!

f:id:kirakirapark:20201211134920j:plain

人参のぬか漬け~。最近漬けたものです。

 

f:id:kirakirapark:20201211130055j:plain

こちらが私が使用しているぬか床。

 

そうです!

市販のものを使用しています。

 

f:id:kirakirapark:20201211130034j:plain

すでに味が出来上がった、捨て漬けの必要が無いぬか床を購入し、

野菜を切って漬けるだけ!

簡単♪

 

ズボラさんでも大丈夫とは、このこと!

 

f:id:kirakirapark:20201211130156j:plain

私のぬか床。

昆布、柚子の皮、唐辛子がちらほら。

 

f:id:kirakirapark:20201211130243j:plain

漬物を掘り起こしているところ。

手をよく洗ってからね!

 

f:id:kirakirapark:20201211130305j:plain

2日前につけたぬか漬けのお目見えです。

 

f:id:kirakirapark:20201211134811j:plain

人参についた、余分な糠(ぬか)を落として、余分なぬかは、ぬか床に戻しました。

 

f:id:kirakirapark:20201211134831j:plain

さっと水洗い。

 

f:id:kirakirapark:20201211134853j:plain

食べやすい大きさに切って、食卓へ♪

 

選手交代!

f:id:kirakirapark:20201211130543j:plain

昨日切ってキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れておいた野菜を取り出しました。

 

f:id:kirakirapark:20201211134602j:plain

正体は大根♪

大根は水分が多いから、切ってすぐにぬか床には入れませんでした。

 

f:id:kirakirapark:20201211134706j:plain

混ぜた後のぬか床に埋め込み、埋め込み♪

 

f:id:kirakirapark:20201211134728j:plain

野菜が隠れるように埋めたら、

ぬか床の表面を手でならしつつ、空気を押し出すように軽くぎゅっ、ぎゅっ。

 

f:id:kirakirapark:20201211134749j:plain

キッチンペーパーで容器の縁の汚れをふき取ります。

清潔さを維持するための、ひと手間!

 

f:id:kirakirapark:20201214143445j:plain

ぬか床は、冷蔵庫へと帰っていきましたとさ♪

ぬか床は、低温だと発酵がゆっくりになるので、その分かき混ぜを、おさぼりできるのです。

 

大根のぬか漬けが楽しみだ―!

 

大根は漬かるのが早いので1日くらいで取り出します。

 

大根を長く放置しない理由

  • 漬かりやすいから。
  • 大根の水分で、ぬか床のコンディションが悪化しやすいから。

 

ぬか床のカオスを見た話

さて冷蔵庫に保管して数日に1回かき混ぜるだけでいい。

そのような管理が楽な、ぬか床なのに・・・、

ぬか床のコンディションを悪くさせた者がいます。

 

それは・・・、

ギクッ!

・・・そうです。私です。

 

水分の多い野菜を漬けっぱなしにしたり、ぬか床をかき混ぜるのが週1になったりして、そんな日々を送っていたら、

ぬか床の味が変わってきてしまいました。

 

最初の頃のような引き締まった味がしない。

なんだかぬか床が水っぽい・・・。

酸っぱい匂いが強すぎる・・・。

ますます遠のく、ぬか床ライフ。

 

なんか白い膜が張ってるんですけど。

ぬか床の表面で空気が大好きな酵母菌が大繁殖。

 

なんかすっぱい匂いが強すぎて顔をそむけたくなるんですけど。

ぬか床の内部で空気が苦手な乳酸菌が大繁殖。

 

どうやら、わが家のぬか床は、かなり菌のバランスが崩れてしまったようです。

野菜を漬けても美味しくなくなってしまった―!

このぬか床を諦めて処分をしようかとも考えたけど・・・。

その前に!

ぬか床を復活させるために、打てる手は打つことにしました!

 

ぬか床の再起をかけた戦い

ぬか床の表面がぬかるみの様になり、酸っぱい匂いがツンと漂うようになってしまいました。

ぬか床の、再起をかけた戦いが始まりました!

 

ぬか床の水分撃破
水分撃破の方法あれこれ
  • キッチンペーパーに水分を吸わせる。
  • 干しシイタケで吸収する。
  • 水取り器で水分を出す。
  • 足しぬかで水分量の調節をする。

私はキッチンペーパーと、干しシイタケで水分対策をしました!

 

キッチンペーパーに水分を吸わせる

水分が多くてぬか床が緩くなっていたので、ぬか床の表面にキッチンペーパーをひいて、水分を吸わせては取り替えていました。

 

干しシイタケで水分を吸収する 

カラカラに乾いた干しシイタケをぬか床に漬けると、

ぬか床の水分を吸って、プルンっとした、シイタケになっていますよ。

 

このシイタケのぬか漬け、

コンディションがいまいちなぬか床で漬けて、味と匂いが独特になってしまっていても、

栄養がたっぷりなので、捨てたりはしません。

 

ただ!

そのまま食べるのはつらい・・・。

 

ということで!

炊き込みご飯に入れたり、茶わん蒸しに入れたりして食べました。

 

水取り器で水分を出す 

胴の部分に穴の開いた水取り器を、ぬか床に埋めます。

その時に、水取り器の口の部分だけ表面に出るようにしておきます。

すると、水取り器の穴からぬか床の余分な水分が入ります。

あとは、水分が溜まった水取り器を、ぬか床から掘りおこすだけで、ぬか床の余分な水分だけを取り出すことができます。

す・すごい・・・!

このような物もありました!

鉄製です。

ぬか床に埋めておくだけで、ぬか床に鉄分を追加!

ぬか床に鉄分が加わると、変色しやすいナスの発色が綺麗になります。

鉄分の供給と、水取りが同時にできる優れもの。

穴の位置がやや低めなので、取り出すときに水をこぼさないように注意です。

 

足しぬかで水分量の調節をする

ぬか床の容器に十分な空きスペースがある場合は、特に有効ですね!

ぬか床から出る水分は、ぬか床の旨みと栄養がたっぷりなので、できたら足しぬかでぬか床の水分量を調節をしたいところ。

ぬか床は何度か漬けているうちに量が減ってきますので、足しぬかは、いつか必要になります。

野菜についたぬかや、手についたぬかが、ぬか床から出ていき、少しずつ量が減っていくのです。

私もそろそろ足しぬかを、買っておこうかなー。

 

美味しいぬか床を取り戻す!
  • 塩と唐辛子を加える。
  • かき混ぜる。
  • 冷蔵庫で寝かせる。

1日~3日後

  • かき混ぜる。
  • 冷蔵庫で寝かせる。

1日~3日後

  • 塩と唐辛子を加える。
  • かき混ぜる。
  • 冷蔵庫で寝かせる。

1日~3日後

  • かき混ぜる。
  • 冷蔵庫で寝かせる。

・・・リピート・・・

味と匂いが回復するまで、ひたすら繰り返していました。

この間、ぬか床には何も漬けていません!

唐辛子は半分にちぎって種を抜いてからぬか床に埋めて、

塩は小さじ2杯分くらい入れていました。

ちょっと!こんなに入れていたら、ぬか床が激辛になるんじゃないのー?

というくらい、塩と唐辛子を入れていましたが・・・。

 

酸っぱい匂いが落ち着くころには、

味が引き締まって、いい感じの美味しいぬか床になっていました。

激辛にはなっていなかったから、大丈夫♪

若干塩気は強いです。 

かき混ぜと、塩と唐辛子の底力を見ました!

冷蔵庫で楽に保存しているぬか床すら、きちんと管理をできなかった私ですが、

ぬか床を美味しく復活させることができて、感涙!

ぬか床って生き物なんですね。

これからは、もうちょっと真面目にお世話しよう・・・。 

 

楽ちんぬか床。私が使っているぬか床はこちら 

まめな管理が苦手な私が始めた、ぬか床生活とは?!

  • 漬け捨て不要の味が完成したぬか床を購入!
  • 冷蔵庫で保存できるお手軽サイズだから管理が楽ちん!
  • 冷蔵庫保存だから発酵がゆっくり!毎日かき混ぜなくても大丈夫!

 

買ってすぐにぬか漬けを楽しむことができるのが嬉しい・・・!

こちらのぬか床を使用しています。容器はタッパーです。

 

こちらのぬか床は、同じところが出しているぬか床ですが、

容器がホーロー製で、水取り器もついています!

水取り器がついてる?!いいなー。

のんびりぬか床生活を始めたい方はいかがでしょうか?!

 

さいごに

御飯のお供に。

お酒のおつまみに。

おやつに。

 

美味しくて栄養満点のぬか漬け。

 

ぬか床が家にあったら、どんどん気軽に食べられちゃう♪

ぬか床生活。楽しんでくださいね♪

 

あわせて読みたい 弐

とろっとろ♪半熟卵のぬか漬け

あわせて読みたい 参

【ぬか漬け】ゆで卵はすぐに漬かる