山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

2025年 家族4人で大阪・関西万博に行ってきました 予約から帰宅まで 感想~ 

家族4人で大阪・関西万博に行ってきました♪

私が2005年の愛知万博で働いていたこともあり、万博には興味ありあり♪

大阪・関西万博が開幕したら行こうと決めていました。

 

家族構成は私と夫、小1男子と小6男子です。

万博の予約から入場、回ったパビリオン、食事など、感想を書いていきますー。

 

 

万博のチケットを購入

まずは万博に行く日を決めて家族4人分のチケットを購入しました。

小1の次男は療育手帳を持っているので、特別割引券を購入しました。

同伴者1人も特別割引券の購入ができるので、大人1枚小人1枚が特別割引券となりました。

 

電子チケットです。

パビリオンに入る時など、電子チケットを見せる機会がたびたびあります。

電子チケットのQRコードの画面をプリントした用紙を持っている人を見かけました。

私はバッテリー切れに備えて、Iphoneのモバイルバッテリーを持って行きました

 

▽モバイルバッテリー。できるだけ無駄に電池を使わないようにしてはいましたが、写真を撮ったりもしていたので途中で電池切れ。モバイルバッテリーの出番がありましたよ。

パビリオン・イベントの抽選申込

パビリオンの予約をあらかじめしておくことにしました。

できるだけ並ばずに入場したいです。

入場希望の日のチケットの購入が遅くて、2か月前抽選には間に合わずでした。

予約の機会を1回のがしたことになります。

7日前抽選

7日前抽選に申し込みました。

第5希望まで申し込めます。

第1~第5まで、それぞれ違うパビリオンに申し込んでみました。

抽選結果は、第4希望のパビリオンで当選でした。

けっこう激戦なのですね。

空き枠先着予約に挑戦

空き枠のあるパビリオンに先着予約ができます。

予約した来場日の3日前から前日の朝9時まで申し込みができます。

 

抽選ではないので、選べるパビリオンが減っていました。

気になっていたパビリオンの予約枠があったので申し込みました。

無事予約ができました~。

当日登録

入場から10分後、パビリオンやイベントの当日登録が1つできるようになるので、入場後、時間を見計らって当日登録をしました。

使用してから10分が経過するか、取り消すと、また次の予約ができるようになるそうです。

 

時間が経過するほど当日登録ができるパビリオンやイベントが減っていきます。

わが家はトータルで2つのパビリオンを当日登録することができましたが、1つは予約時間が遅すぎて、結局取り消しました。

もっと早い時間に予約出来たらよかったのですが、後の方に登録をしたので、遅い時間の予約枠しか残っていませんでした。

パークアンドライドを予約(駐車場とシャトルバスの予約)

万博には車で行くことにしました。

電車で行くのをあきらめた理由・・・

下の子は小学校1年生で、発達がゆっくりめな子です。

電車で行ったら最初こそ喜んでくれるだろうとは思ったのですが、

電車が混雑してきたり、何度も乗り換えをしているうちに疲れ切ってしまうのではないかと心配をしたからです。

万博会場から離れた駐車場を時間指定で予約して、シャトルバスで万博会場に移動します。

予約をする際に、車のナンバーやETCカードのナンバーの入力などをしました。

マイカーで指定の駐車場へ シャトルバスで万博へ

駐車場を探しました。

すぐに場所がわからなくて近くの大きな駐車場など、周辺を少し彷徨っていました。

 

駐車場を発見。

警備員の人が立っていたので、「ここだ!」となりました。

 

警備員の人の案内に従って駐車。

天気が微妙な日で、ポンチョや折り畳み傘をカバンに入れていたのですが、手持ちの傘も車から持ってきてしまいました。

天気予報では1日雨マークだったので・・・。

(結局一時的にパラパラと雨が降っただけで、傘はいらず、持ち物が増えただけでした。)

 

バスに乗る時に、予約のQRコードが必要なのですが、画面を出すのに手間取ってしまいました。

早めに用意をしておけば良かったです~。

 

なんとか無事にバスに乗車。

ほぼ満席でした。

 

万博会場が見えてきたらわくわくしてきましたよ。

西ゲートから入場 入場券はスクリーニングショットをしておくと便利

シャトルバスで西ゲートに到着。

シャトルバスで降りた場所から、ゲートまで、けっこう遠い・・・。

 

途中、トイレがあったので、家族で寄りました。

トイレは広いし空いていたのでスムーズに入れました。

 

西ゲートに近付いたら急に人が増え始めました。

手荷物検査の列がいくつかあるので、少しでも人が少なそうな列を探して並びました。

 

列に並んでいる間に、家族の入場券の画面をスクショしました。

画像にしておいた方が、スムーズとのことなので。

 

入場ゲート前で並んでじっとしている時間が発生。

小1の次男が退屈をして、落ち着きがない状態に・・・。

人が流れ始めたら、スムーズに流れていましたよ。

入場券の確認と、手荷物検査がありました。

パビリオン巡り わが家が1日で入ったパビリオン

西ゲートを入り、いよいよパビリオン巡りです。

予約してあるパビリオンの時間までまだまだあるので、他のパビリオンを見て回りたいです。

 

ガンダムのパビリオンに行きたかったのですが、予約はとれていません(抽選に落ちました。3日前の空き枠予約の空きも無し)。

パビリオンの前に行ったら完全予約制で、並んでも入れないとのことでした。

入場してから10分後にできる当日登録でも、もう予約枠は残っていませんでした。

 

予約できているパビリオンの合間を縫って、できるだけたくさんのパビリオン巡りをしたいなと思いました♪

入ったパビリオン
  • PASONA NATURERVERSE
  • 【外国パビリオン】チリ
  • 【外国パビリオン】アルジェリア
  • ガスパビリオン おばけワンダーランド
  • OPA外食パビリオン 「宴~UTAGE~」
  • パナソニックグループ パビリオン「ノモの国」
  • 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
  • 【外国パビリオン】スペイン
  • BLUE OCEAN DOME

PASONA NATURERVERSE

屋根の上のアトムの惹かれてやってきました。

コンセプト【いのち、ありがとう】

 

生命進化の樹

生命の進化を表現した地層だとか。

綺麗でした。

 

世界最大級のアンモライトが展示されていました。

石言葉は、【才能】【想像力】【幸運】ですって。

希少価値が高いらしいです。

 

アトムとブラックジャックのストーリーを映像で見ました。

 

IPS心臓

直径3センチの小さな心臓です。

脈打っていました。

 

NATURERVERSEショー

 

自然とテクノロジーの共生。

思いやりの心でつながる真の豊かな世界を表現しているそうです。

 

音と映像で迫力がありました。

 

アトムなどのキャラクターのお土産屋さんがありましたよ。

【外国パビリオン】チリ

西ゲートから近い、チリのパビリオンに入りました♪

スムーズに入場することができましたよ。

 

国の文化の紹介など、展示が中心でした。

チリの食器など、興味深かったです。

明るい雰囲気でした♪

【外国パビリオン】アルジェリア

チリのパビリオンの近く、アルジェリアのパビリオンにも入りました。

スムーズに入場することができました。

 

映像などを使った展示が多かったです。

アルジェリアの国の紹介でした。

 

出口付近でメッセージカードをかける場所があり、メッセージを書いてきましたよ。

願いを書いたり口にしたりすることで、少しずつ具現化されればいいなと思います。

ガスパビリオン おばけワンダーランド

おばけワンダーランドは、7日前抽選で当選したパビリオンです。

XRゴーグルをつけます。

 

おばけのミッチーが登場。

 

悪いおばけとの対決です。

子供が楽しめる内容で、次男は「また行きたい♪」と言って、パビリオンの前を通りかかるたびに入りたがっていました。

 

おばけのキャラクターグッズのお土産屋さんがありました。

OPA外食パビリオン 「宴~UTAGE~」

お昼時でお腹が空いていました。テイクアウトのお店だと思って入ったら、パビリオンでした。

2階が見たり体験をするところで、1階は食べ物をテイクアウトできるところでしたよ。

 

外食パビリオンの1階で昼食を買いました。

ひれかつサンドです。

ひれかつサンドは大屋根リングの下のベンチで食べました。

パナソニックグループ パビリオン「ノモの国」

3日前の空き枠先着予約で申し込みました。

ココロを映し出す不思議な国【ノモの国】で、こころとからだとじぶんとせかいを解き放ちます。

 

結晶を持って、いろいろなミッションにチャレンジしました。

 

最後に、「ノモの国」で解き放った蝶のQRカードがもらえます。

 

QRコードで蝶の確認をしてみました♪

それぞれ違う形の蝶が現れました。

 

この蝶を解き放ったあなたは

私「自分の思いを積極的に伝え共感を得ようとする心の持ち主」

長男「自分の価値観を大切にして探求し続けられる心の持ち主」

次男「自分の知らないことを知るのが楽しいと感じるこころの持ち主」

と、ありました。

飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

予約なし。

並んでパビリオンに入ることができました。

 

未来都市の大きなジオラマがありました。

 

今は夜。

時間の移り変わりがありましたよ。

 

よく見るとミャクミャクを発見!

 

こちらにもミャクミャク。

 

他にもジオラマの中にミャクミャクを発見しましたよ。

探してみたら楽しいかも♪

 

小1の次男は熱心にミャクミャク探しをしていました。

 

未来の健康住宅、スマートハウスのキッチン。

AIが献立の提案をしてくれています。

ありがたーい!

 

パビリオンの中にレストランがありました。

 

綺麗なお手洗いがありました。

お手洗いが空いていたのでスムーズに利用できました。

【外国パビリオン】スペイン

スペイン館の広くて長い階段にひかれてやってきました。

海と太陽を現わすそうです。

美しい~。

 

入場口前で少し並びましたよ。

 

スペイン館の展示。

 

幻想的な雰囲気ですね。

 

お土産屋さんがありました。

 

レストランがありました。

夕方でしたが、コース料理はすでに終了していました。

BLUE OCEAN DOME

当日登録で入りました。

海をテーマにしたパビリオン。

 

インスタレーション。

 

玉のような水が流れる様子が美しくて、釘付けでした。

 

すっかり見とれてしまって・・・、

まだまだ見ていられたのですが、けっこう長居をしていたので、移動しました。

小1の次男は「まだ見ていたいー!」

と言っていました。

 

球体の巨大なスクリーンで映像を見ました。

海の環境に侵入するプラスチックゴミの存在を、美しい映像で表現していました。

パビリオン巡り以外の出来事

パビリオンを巡る以外にいろいろ感じたことや気が付いたこと、感想などを書きます。

万博いろいろ
  • ミャクミャクの可愛いマンホールの蓋を見つけたよ
  • 【ステハジ】プロジェクト マイボトルで水の補給ができるよ
  • お昼ごはん難民
  • 並びすぎトイレをあきらめる
  • アトラクション並みの行列 お土産屋さん
  • マップを買うのに並ぶ
  • 喫煙所が離れているもので ヘビースモーカーの夫とは ほぼ別行動
  • 大屋根リングを歩く

ミャクミャクの可愛いマンホールの蓋を見つけたよ

西ゲートの近くで、ミャクミャクの可愛いマンホールを見つけて思わずパシャリです。

【ステハジ】プロジェクト マイボトルで水の給水ができたよ

自販機のそばにありました。

家から持ってきた1リットルの水筒。

お茶が空になっていたので、こちらで給水をしましたよ。

無料でした。

ありがたいですー。

お昼ごはん難民

食事ではかなり苦労しました。

非常食として、おにぎり数個と水分多めと、お菓子を持って行きましたが、あっという間に食べてしまいました。

 

途中で見かけたスシローに入ろうとしたのですが、昼過ぎには1日分の受付が終了していて、入れずでした。

どこに行っても混んでいます。

外国パビリオンのレストランは、外国パビリオンに入らなくてはいけないのかなという感じです。

パビリオンによっては行列ですし、食べたい時になかなか食事ができませんでした。

子供を連れて食事を求め、ウロウロ歩き回っているのは辛かったです。

次に行く機会があったらもっと食べる物を持って行きたい

家から持って行く食料をもっとたくさん持っていこうと思いました。

おにぎり4個、飴、クッキーを持っていましたが、全然足りませんでした。

 

ちょうどお腹が空いた時にパビリオンの列に並んでいる時もあります。

今歩いているところのそばに、すぐに食事をできるところがあるとは限りません。

 

空腹の子供を連れて広い会場を歩いているのはなかなか辛いです。

次は非常食をたくさん持って行きます!

並びすぎでトイレをあきらめる

万博会場内を移動中にトイレに行きたくなり、子供とトイレに寄りました。

子供は男の子なのですぐにトイレから出てきましたが、女性トイレが行列。

しばらく並んでみましたが、先に出た子供が気になるし、次の行き先に早く行きたかったので途中であきらめました。

まだなんとかなりそうだったので・・・。

でももうちょっとスムーズにトイレを利用できるといいなと思いました。

結局私は後に入った飯田グループ×大阪公立大学共同出展館さんのトイレを利用しました。

アトラクション並みの行列 お土産屋さん

15時頃に西ゲート近くのお土産屋さんに行ったら、入るところからアトラクションの待ち列の様な行列ができていました。

カゴを手に持って中に入ったのですが、混雑でなかなか身動きが取れず、カゴが邪魔になってしまいました。

レジに並ぶも、店に入る時並みの行列で、長い列はいったん店の外に出て、何重にもできた列をグネグネと曲がり、また中に入るくらいの長い列ができていました。

 

19時台に通りかかった時は、もっと空いていました。

ちょうど一番混む時間帯に寄ってしまったのかもしれません。

学生さんが多かったので帰る集合時間間際だったのかもしれませんね。

次に行く機会があったら夕方を避けたい

帰宅する人が多い時間帯は避けた方が良さそうです。

次回万博に来た時は、スタンプを集めたいので、公式スタンプパスポートを購入する予定です。

スタンプパスポートを買うなら会場に入ってすぐに買いに行かなきゃですね。

会場外やネットに、オフィシャルショップがあるのでそちらであらかじめ買っておいてもいいなと思いました。

もう夕方にお土産屋さんに行かないでおこうと思いました。

マップを買うのに並ぶ

愛知万博の時には案内所に行けば、英語・中国語・韓国語等のマップが置いてあり、自由に持って行けたのですが・・・、

(あと、愛知万博の時はレストランマップもありました!これが結構ありがたかった♪)

大阪・関西万博ではマップが欲しいのなら買わなくてはなりません。

随所随所に会場案内図はありますが、マメにマップを確認したい時は不便です。

東ゲート近くの案内所で日本語マップ1部買いましたよ。200円でしたー。

マップを買うにも並びました。

けっこうな行列で、20分は並んだと思うのですが、マップを買うために並ぶよりはパビリオンに入るために並びたいです。

喫煙所が1か所 ヘビースモーカーの夫とは ほぼ別行動

夫はヘビースモーカーです。

なのでタバコを吸いたくなると喫煙所に行くために離れていきました。

喫煙所は東ゲートを出たところ1か所でした。

会場が広いので移動するのにも時間がかかります。

私と子供は好きなように移動をしていますし、夫はタバコを吸いに行くしで・・・、半分以上別行動となりました。

大屋根リングを歩く

帰る前に、子供と3人で、大屋根リングを1周しました。

 

子供の遊び場を発見しました。

 

万博会場内を見渡せて、今日周れなかったところを発見できたり。

・・・こうしてみると、同じところをウロウロしていたようです。

周れていないところの方が多かったです。

 

美しい建物を見ているだけでも楽しい♪

 

下から見る景色と上から見る景色はまた違いますね。

 

外国パビリオンで催し物をやっているのが見えました。

 

音楽も聴こえますよ♪

並び方まで美しい。

 

これからショーがあるようですね。

もう帰るところだから見れなくて残念です。

 

大屋根リングを歩いてみたら、見晴らしがよく、新しい発見がありました!

 

ひとつ気になったのが、小さな虫がたくさん飛んでいること。

大屋根リングを歩いていると、頭の上あたりをフワフワとたくさん飛んでいる虫がいます。

手で払ったり、駆け抜けたり、口を開けないようにして歩きました。

パークアンドライドで駐車場へ 子供たちバスで寝落ち

帰りもシャトルバスで帰ります。

疲れているからか、行きよりも乗り場が遠く感じました。

案内をしてくれるスタッフが所々にいて声をかけてくれるので、無事乗り場にたどりつけました。

帰りのシャトルバスはわが家を含めて2組で、ほぼ貸切状態でした。

子供2人はバスの最後列を陣取ってシートベルトをして、爆睡していました。

さいごに

とても混んでいましたが、スタッフの方によると、この日は「ぼちぼち」だそうです。

愛知万博の時は開幕して徐々に入場者数が増えていく感じでしたが、大阪・関西万博は最初から入場者数が多い印象です(後半はもっと増えるのかな・・・?)。

最初から入場者が多いのは、早期入場券をお値打ちにしたり、そういったことが影響しているのでしょうか。

次行く機会があったらこうしたい!
  • 2ヶ月以上前にチケットを購入して、2か月前抽選に申し込む。
  • あらかじめスタンプパスポートを購入しておく。
  • おにぎりやお菓子などの非常食を多めに持って行く。

子供たちは人生でこんなに歩いたことはないのではないか?

というくらいたくさん歩いたと思います。

会場が広いので移動がとにかく大変でしたが、後半になるほど歩き回るのがむしろ楽しくなってきて不思議でした。

 

暑い季節になったら水分を多めに用意しておいた方がいいかもです。

チケットを買ってあるので、あと2回行く予定です。楽しみです~。