わが家で3年半ほど飼っている桜文鳥(さくらぶんちょう)の桜(さくら)ちゃんの話です。
桜ちゃんが脱走した時の話をします。
鳥が逃げた時に押さえておきたいポイントなども書いていますよ!
先に行っておきますが、
・・・安心してください。ちゃんと捕まえることができましたよ♪
- 桜文鳥の桜ちゃん逃げる!脱走のプロローグ
- 鳥が逃げた!どうしよう!
- 桜文鳥の桜ちゃんの捜索開始!
- 桜文鳥の桜ちゃん捕獲!その方法
- 逃げた鳥が自分のところに飛んできたらどうする?捕まえる時のコツ
- さいごに
桜文鳥の桜ちゃん逃げる!脱走のプロローグ
私が洗濯物を外に干すときに、桜ちゃんを鳥籠ごと外に出して、日陰で外気浴をさせてあげることがあるのですが、その時に事件は起こりました!
桜ちゃんがツバメが飛ぶの如く、勢いよく空へ飛び出して行ってしまいました。
私が花の手入れしていた時に、左肩のそばを、鋭く駆け抜ける小さなグレーの鳥がいました。
その後ろ姿を見て、
『珍しい鳥だなー。』
と思い、再び花に目を向けていました。
そこで何気なく鳥籠の方を見たら、鳥籠の扉が全開になっていて、
わが家の当時1歳の次男が、全開になった鳥籠の扉の中を覗き込んでいました。
そうです!
次男が鳥籠の扉を開けてしまったのです!!
次男は桜文鳥の桜ちゃんに興味津々で、桜ちゃんの鳥籠に、よく張り付いて観察していましたが、
鳥籠の扉を開けてしまうかもしれない。
という、発想には至っていませんでした。
気がついた時には桜ちゃんの姿を見失ってしまっていたし、
桜ちゃんが飛び去った方角の林に向かって名前を呼び掛けてみても、
うんともすんとも返事がなく、小さなグレーの文鳥の姿を見つけることもできませんでした。
桜ちゃんが逃げ出した日の天気予報は、夕方から雨!
早く見つけてあげないと、桜ちゃんが雨に打たれてしまいます。
桜ちゃんの大捜索が始まりました!
鳥が逃げた!どうしよう!
空を自由に飛び回る鳥に、外に逃げられたら、絶望的!
でも大丈夫!
絶対ではありませんが、家まで戻ってこられる鳥もいます。
何故そう言えるのかというと、私の実家では、私が生まれる前からずっと鳥を飼い続けて、鳥との付き合い歴が長いからです!
長い付き合いの間に、いったい何羽の鳥が、空に飛び立ったことか・・・(~_~;)。
実家で飼っていたことのある鳥の種類
- 文鳥
- オカメインコ
- コザクラインコ
- 九官鳥
- セキセイインコ
- コガネメキシコインコ
- サザナミインコ
家出をしても、家に帰ってこれた鳥を、何羽も見てきましたよ!
屋外で鳥籠から出てしまったけれど、逃げた内に入らない、特殊な鳥もいました。
逃げても平気だった♪特殊な例
- 何度も脱走して、何度も戻って来る。
- 飼い主が大好きすぎて、外に出たところで、飼い主の住処や飼い主から離れない。
しかし!
鳥には羽があって、
外に出られたら開放的な気分になって、つい大胆に飛び立ってしまい、
帰ってこれなくなるのが大抵の話です。
それでは、大切なペットの鳥が、逃げてしまって、見つけられなくなってしまった時の対処法について書きます。
なついている鳥であることが前提で書いています(。-`ω-)。
逃げても、家に戻って来る確率が高い、鳥の特徴
- 飛び立つときに家のそばを旋回している。
- すぐに遠くに行かず、近くの電線にとまり、しばらくこちらの様子を見ている。
すぐに遠くまで飛んでいかず、周囲を観察している様子の鳥は、帰ってくる確率が高いです。
逃げた鳥を最も楽に捕獲できるタイミング
鳥が飛び立ち、最初にとまった場所に向かって、呼びかける時です。
逃げる瞬間を見ていたのなら、しっかりと目で追って、最初にとまる場所を確認しましょう。
視界の範囲でいてくれるといいですね。
留守中に鳥が逃げてしまうと、どちらの方向に逃げたのかも見当がつかないので、探す難易度が上がってしまいます。
逃げた鳥が見つかりやすい場所は?
万が一見失ってしまった場合はどうしましょう?
逃げた鳥が見つかる場所は案外近くだったりします。
- 自宅のバルコニーや庭。
- 近隣の家。
一度人に飼われて、可愛がられた鳥は、お腹がすくと人を求めて人の近くにやってくることが多いです。
2~3日家出をして、自宅のバルコニーに帰ってきた鳥や、
1週間ほど見つからなくて、近所の人の情報で、近隣の家で保護されていることがわかり、引き取りに行ったこともあります。
逃げた鳥を見つける秘訣
逃げてから時間が経過するほど、情報が重要になってきます。
- 飼育している鳥の種類や特徴を近所の人に話している。
- 鳥好きな人だと周囲の人に周知されている。
家で鳥を飼っていることを周囲の人に知られているほど、情報が集まってきやすいですよ。
情報ではなく、鳥が集まってくることもありました。
「この子を捕まえたのだけど、お宅の鳥かと思って。」
と、見知らぬ鳥が保護されて、実家にやってきたことが何度かあります!
桜文鳥の桜ちゃんの捜索開始!
桜文鳥の桜ちゃんが飛び去ってから2時間以上経過していたので、桜ちゃんを見つける自信は全くありませんでした。
仕事の昼休みに夫が帰ってきました。
慌ただしく家でお弁当を食べると、空の鳥籠を持って、外に出ていきました。
鳥籠の扉を開けたままにして、物干し場に置くと、
「帰ってくるかもしれないから。」
と、言いました。
桜ちゃんが飛び去った林の方に探しに行き、しばらく2人で桜ちゃんを探しましたが、見つかりませんでした。
夫は仕事に戻っていきました。
夕方!
桜ちゃんが逃げて行ってから、すでに6時間以上経過していました。
小学校から帰ってきた7歳の長男。
仕事から帰ってきた夫。
私。
次男(昼間は昼寝をしていた)で、桜ちゃんの捜索に出ました。
真っ先に林に桜ちゃんを探しに行った夫が、
「さっきから声は聞こえるんだけど、姿が見えない!」
と言っていました。
すると突然、
「いた!いた!いたけど、逃げられた!」
と夫が。
桜ちゃんの鳴き声は聞こえるけど、姿を見つけることができない。
・・・と思っていたら、
目の前の木の枝にとまり、チュンチュンとさえずっていたそうです。
手を伸ばし、捕まえようとしたら、逃げられてしまったとのことでした!
「捕まえようとしたら逃げるよ。向こうからこちらに飛んでくるのを待たないと。」
私はそう言いつつも、逃げてから7時間弱もの間、
遠くに行かず、ずっと近場の林にいてくれた桜ちゃんに、感謝をしていました。
桜文鳥の桜ちゃん捕獲!その方法
近くにはいそうだけど、姿が見えない!
そのような時はどうしたら良いのか?!
私はIphoneを取り出すと、【文鳥】【声】で検索。
ちょうど良い動画がいくつも出てきました。
その一つを再生して、音量を最大限に大きくしました。
Iphoneから流れる文鳥のさえずり!
文鳥は文鳥で呼ぶ作戦です!
すると、林の中から、
「チュン♪チュン♪チュン♪」
と応える鳴き声が!
「チュ!チュ!チュ!チュ!チュン!」
小さなグレーの鳥が、夫めがけて飛んできました。
夫の胸元につかまり、落ち着いたのを見計らって、夫がそっと捕まえました。
桜ちゃんの捕獲成功です!
YouTubeの、文鳥のさえずり動画さんありがとう。おかげさまで桜ちゃんが帰ってきました。
桜ちゃんの捜索中、ずっと1歳の次男と手を繋いでくれていた、7歳の長男も喜んでいました。
家族で家に戻ろうとした時、
ちょうどポツリ、ポツリと、雨が降ってきました。
まるでタイミングを見計らったかのように・・・。
そして日は暮れ始め、辺りはうっすらと暗くなってきていました。
雨が降りだし、日が落ちて暗くなる前に、桜ちゃんを家に連れて帰ることができて本当に良かったです。
「ただいま!ぼくが、さくらちゃんです!おさんぽしてきたよ♪」
逃げた鳥が自分のところに飛んできたらどうする?捕まえる時のコツ
慌てず対処しましょう。
なついている鳥は、優しく話しかけられるのが大好き♪
無理に捕まえようとすると、本能的に逃げようとする子が多いので、
鳥が自分の体にとまってくれたら、
捕まえずに、話しかけながら気を引いて、家まで帰るのがおすすめです。
せっかく飛んできてくれたのに、捕まえようとして、逃げられてしまったことがあります。
それでも!
捕まえなきゃどうしても不安!
という場合は、
鳥の目の周りを手で優しく覆って、視界を暗くしてあげましょう。
目が見えないので比較的大人しく捕まってくれる可能性が高いです。
さいごに
長年鳥と関わったことがある経験から、鳥が逃げてしまった時に押さえておきたいポイントなども書きました。
桜文鳥の桜ちゃんが帰ってきてくれて、本当に良かったです。
桜ちゃんにも、桜ちゃんを可愛がる家族にも、申し訳ないことをするところでした。
桜ちゃん。帰ってきてくれて、ありがとう!