私と3歳の次男は、第7波で新型コロナウイルスを発病しました。
私たち二人の場合、最初の2~3日くらいは食欲が減退して、ほとんど食べられなくなりました。
私たちの経験から、食欲が無くても食べられたものや、
お見舞いでいただいたもの、
食事の準備をする人が、体調を崩した時にあると便利な食べものについて書きます。
▽私が新型コロナウイルスを発病した時の話です。私の体調の変化を中心に、書いています。
▽3歳の次男が一番最初に発病しました。発病した次男の様子、隔離をどうするか、子供のコロナについて小児科の先生から聞いたことなどを書いています。
- 私と3歳の次男が発病。食欲が無くても食べられたものと、欲しかった飲みもの
- 少し食欲が回復してきた時に食べやすかったもの
- お見舞いは、なんだって嬉しい。心の励み
- 自治体が送ってくれた食べ物など、これがあると便利グッズ
- さいごに
私と3歳の次男が発病。食欲が無くても食べられたものと、欲しかった飲みもの
発病しても、食欲に変わりはない、という方もいらっしゃるようですが、
わが家の場合、親子そろって、食欲が減退。
・・・食べられなくなりました。
できるだけ早く回復したいから、少しでも食べておきたいですよね。
食欲がなくなっても食べやすいものは、普段から家に置いておくと、安心かもしれません。
- ゼリー飲料。
- バナナ。
- ヨーグルト。
- スポーツ飲料。
普通に風邪をひいた時と、あまり変わりないですね。
ゼリー飲料
栄養を補ってくれるようなゼリー飲料があるといいですね。
次男が全くご飯を食べなくなってしまった時も、ゼリー飲料は飲んでくれました。
フルーツが入ったゼリーとかも食べたいな~、と思いました。
喉ごしのいいものがあると、助かります。
バナナ
1食、バナナ1本、という時もありました。
たとえ1本でも、とりあえずバナナを食べて安心していました。
バナナは体調が悪い時でも食べやすくて、子供も食べてくれて、大助かりでした。
ヨーグルト
1食、ヨーグルト1つ、という時もありました。
もっと何か食べようか・・・、と思っても、
食欲がなかったので、ヨーグルトで満たされていました。
スポーツ飲料
体調が悪かった時に飲みたかったです。
すごく汗をかいたからかもしれません。
私の場合、39度を超えるような熱は出ませんでしたが、パジャマが汗でぐっしょりするほどの汗をかきました。
少し食欲が回復してきた時に食べやすかったもの
すごく体調が悪い時は、無理でしたが、少し回復してきた時に、食べやすかったものを紹介します。
- どん兵衛
- カロリーメイト
どん兵衛
知り合いが玄関に置いていってくれたのですが、助かりました。
体調があまり良くない時でも食べやすいですね・・・。
3歳の次男と分けて食べました。
カロリーメイト
自治体から送られてきました。
すごく久しぶりに食べましたが、手軽に食べられるから、助かりましたよ。
元気になってきた時に、次男が間食としても欲しがっていたので、おやつとしてもあげました。
お見舞いは、なんだって嬉しい。心の励み
コロナの療養期間中、お見舞いの品をたびたびいただきました。
どのようなものが特に助かったのか、とか、あるかもしれませんが、
体調は少しずつ変化していくので、合う食べ物も変化していきます。
励ましてくれようという気持ちが嬉しくて、いただいたものは何でも嬉しかったです!
持ってきてくださった方は、玄関前に差し入れを置いて、接触を避けてすぐに帰っていかれましたよ。
- カップラーメン多種。
- 温めてすぐに食べられる冷凍食品。
- 缶詰。
- 魚肉ソーセージ。
- レトルトカレー。
- 牛丼の元。
- そうめん。
- スティックパン。
- ふりかけ。
- ゼリー。
- ポカリスエット。
- 天然水。
- お茶。
- お菓子。
- 野菜。
- プリン。
自治体が送ってくれた食べ物など、これがあると便利グッズ
私が発病した時に、家族分の食料などを自治体が送ってくれました。
食べ物の不安がかなり解消されて、助かりました。
(もらえるかどうかは自治体によります。私の妹が暮らす地域では、食べ物のフォローは無かったそうです。)
誰かに差し入れをする場合でも、家に買い置きしておく場合でも、何らかの形で参考になればと思い、書きます。
- ゼリー飲料。
- カロリーメイト。
- 天然水。
- チンするだけで食べられるご飯。
- ご飯にかけるレトルト。
- パスタの麵。
- パスタソース。
- お粥パック。
- 缶詰多種。
- 溶かすだけ味噌汁。
- 溶かすだけ中華スープ。
- 使い捨て手袋。
- マスク。
- 除菌シート。
さいごに
コロナウイルスで発病した私と3歳の次男が、体調が悪く、食欲が減退していた時に、食べられたものを紹介します。
- スポーツ飲料。
- 飲むゼリー。
- バナナ。
- ヨーグルト。
- どん兵衛。
- カロリーメイト。
家の調理担当の方が体調を崩した場合、すぐに調理できるもの、ほとんど手をかけずに食べられるものがあると便利です。
- カップラーメン多種。
- 温めてすぐに食べられる冷凍食品。
- 缶詰。
- 魚肉ソーセージ。
- ご飯にかけるレトルト。
- そうめん。
- スティックパン。
- ふりかけ。
- ゼリー飲料。
- カロリーメイト。
- チンするだけで食べられるご飯。
- パスタの麵。
- パスタソース。
- お粥パック。
- 溶かすだけ汁物。
何事もないのがベストですが、すぐに手軽に食べられるものは、家に置いてあったら安心ですよ。
災害に備える備蓄としても、役立てるかもしれません。
賞味期限が近づいてきたら、食べてしまえばいいです。
どのくらいの量、用意しておいたらいいかは、自治体から送られてきた食料が、家族の人数✖5日分だったので、一つの目安として、いかがでしょうか。
実際のところ、私の場合、5日目にはかなり回復していましたよ。
他に何かこれがあると便利、安心、といったものがあったら教えていただけたらと思います。
みなさんの健康が守られますように。