カレーの玉ねぎを切ったり、野菜スープの具材を切ったり、チャーハンの具材を切ったり・・・、野菜をみじん切りにする時には、地味に時間がかかっていた私です。
職場で、食材をみじん切りにできる、みじん切り器を使う機会があります。
細かいみじん切りが簡単に手早くできるので、家庭でも使ってみたいなと、ずっと気になっていました。
無印良品で【みじん切りチョッパー】というみじん切り器を見つけたので、買ってきましたよ。
【みじん切りチョッパー】を使ってみた感想を書きます♪
無印良品のみじん切りチョッパー
前からみじん切り器が気になっていました。
無印良品に買い物に行った時に、【みじん切りチョッパー】が並んでいるのを見かけて、思わず手に取ってしまいました。
中の刃が回転して、みじん切りをしてくれますよ。
手動です♪
取っ手を引っ張ると、中の刃が回転して、具材を細かくカットしてくれます。
みじん切りチョッパーを使ってみた
実際に使ってみましたよ。
玉ねぎ1個、みじん切りにしました。
玉ねぎを前もって、大雑把に切りました。
刃をセットした状態で、
みじん切りチョッパーの容器に入れます。
蓋をして、数回ひもを引っ張ったら、細かいみじん切りができました。
刃のついた軸を、底のでっぱりと、蓋のでっぱりの部分で固定をすると、刃が回転してくれますよ。
しめじ、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじんをみじん切りしました。
【みじん切りチョッパー】でみじん切りにした野菜を具材にして、野菜スープを作りました。
具材が細かいので、噛まずに飲めるようなスープになりました。
食材は気持ち細かめに切っておいた方が、使い心地が軽い
小さめに切った野菜をみじん切りチョッパーに入れた方が、紐を引っ張る時に、弱い力でも刃が回ってくれました。
野菜の切り方が大雑把だと、最初に紐を引く時の感触が重めで、力がいりましたよ。
引く回数がそれほど多くなくても、かなり細かいみじん切りに
5~6回刃を回転させるだけでも細かいみじん切りができましたよ。
紐を引く手を止めて、たまに容器をシェイカーのようにフリフリすると、よりムラなく全体を細かくできました。
紐を引っ張る時はまっすぐに引っ張って紐の負担を軽くする
刃を回転させるために紐を引く時は、紐の出入り口に対してまっすぐに引っ張ると、紐への負担を軽くすることができます。
職場のみじん切り器は、紐が切れて使えなくなってしまいました。
紐が角で擦り切れたりしないように、まっすぐに引きます♪
【みじん切りチョッパー】を洗う時は刃の部分に気をつける
わが家では、みじん切りチョッパーを手洗いしているのですが、夫がうっかり刃で指を切ってしまいました。
指も簡単によく切れます~。
(>_<)
洗う時は注意ですよ。
さいごに
【みじん切りチョッパー】のおかげで、短時間で細かいみじん切りができるようになりました。
細かく切れるから火が通りやすく、離乳食をつくるのにも便利だなと思いました♪
結構頻繁に使っています。
これからもお世話になっていきますよ~。
▽450ml。小さくて場所を取らないところがいいですね。
▽900ml。食洗機対応。食洗機を使えるので、みじん切りのみならず、洗うのも楽でいいすね♪