アイスフルーツティーの作り方2☆桃と林檎のフルーツティー
こんにちは。私はお茶をするのが大好きな山田さんです。
美味しいアイスフルーツティーが作りたくて、
美味しいフルーツの組み合わせを研究中です☆
今回は、
【桃と林檎のアイスフルーツティー】
を作りました!
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
モモの独特な甘みが夏の疲れを癒してくれますよ~☆
桃と林檎のフルーツティーの作り方
- 水750ml
- セイロンティーのティーバッグ2個
- はちみつ 大さじ2杯
- モモ 140g
- りんご 35g
モモは1.5cm角。
リンゴは少し厚めのいちょう切りにしました。
- 鍋に750mlの水を入れてお湯を沸かす。
- 沸騰したら火を止めて、1にティーバッグを入れる。
- 十分色が出たらティーバッグを取り出す。
- 3に、はちみつを入れてかき混ぜる。
- 果物を切る。
- 切った果物を容器に入れる。
- 粗熱を取った紅茶を容器にそそぐ。
- 一晩冷蔵庫で寝かせる。
カットした果物に紅茶を注いでしばらく置いておいた方が、
果物の自然な甘みや旨みが紅茶の中に溶け込んで、
フルーツティーの醍醐味を楽しんでいただけます♪
桃と林檎のフルーツティーの感想
果物の自然な甘みがものすごく爽やかで、
モモ風味の紅茶と言った感じです。
紅茶の苦みの方がやや強め。
そこにはちみつを加えると、
甘さが増して、
甘くて爽やかなフルーツティーの出来上がりです☆
今回は大さじ2ですが、
少し甘みが強めに感じます。
お好みではちみつの量を加減してみてはいかがでしょうか。
果物を入れた容器に、
粗熱を取った紅茶を注いだ直後☆▽▽▽
フルーツティーに浸かっていた果物を食べてみたら
フルーツティーの果物!一晩紅茶に使っていた果物を食べてみたら、美味しいのかしらん♪
桃
紅茶の色にしっかり染まっているモモです。
モモの甘みがしっかりと残っていて、
美味しいですよー。
しかも紅茶に浸かって、
ほぐれるように柔らかい☆
口の中でふわっと崩れます。
林檎
少し厚めにリンゴを切ったのですが、
薄いリンゴよりも、
リンゴの旨みが残っていて、
美味しく食べれました。
ただ少しリンゴの渋みを強く感じました。
今回のフルーツティーを振り返って
次回同じレシピで作るのだとしたら、
次の点を変更したいです。
- はちみつを大さじ1にする。
- 林檎は1.5cm角で切ってみる。
はちみつ大さじ2でも十分に美味しかったのですが、
甘みが強く前面に出すぎてしまっていました。
はちみつを大さじ1に変えて、
もう少しはちみつの甘みを抑えることで、
紅茶と、
林檎と桃のフルーツティーのハーモニーをしっかりと感じたいです。
林檎は厚めに切った方が、
紅茶に浸かり切ったお後がよろしそうなので、
林檎の旨みをしっかりと残すためにも角切りにしてみたいです。
とろける甘さ♪
桃と林檎のフルーツティーはいかがですかぁー?
あわせて読みたい記事