アイスフルーツティーの作り方☆おすすめのアイスフルーツティー☆ランキング♪【2020年】
こんにちは。私はお茶をするのが大好きな山田さんです。
私が今シーズン作った9種類のアイスフルーツティーを、
私の個人的な好みからおすすめ順にランキングしました!
暑くて天気の良い日や、
蒸し暑くてバテバテの日、
冷蔵庫を開けてアイスフルーツティーのポットが入っていると、
テンションが上がりますよ!
アイスフルーツティーは、
紅茶に果物を浸けていただく,
ちょっぴり贅沢な紅茶です!
爽やかで自然な甘みが特徴で、
フルーツの栄養がたっぷり♪
グラスにたっぷり氷を入れて、
アイスフルーツティーを8分目まで注いだら、
果物のせていただきます♪
フルーツティーに浸かっていた果物もしっかりと食べますよ☆
暑さの疲れが吹っ飛びますよー!
暑い季節に冷蔵庫に常備しておきたいアイスフルーティーを、ランキング形式で紹介します!!
【9位】メロンのアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
メロンをたっぷり使いました!
メロンの味がしっかり出て、
紅茶の味がだいぶ抑えられますので、
好みがわかれると思います。
まるでメロンジュース!
蜂蜜いらずの甘さですよ。
関連記事
【8位】キウイと種無しブドウのアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
少し酸っぱくて甘さ控えめなアイスティーです☆
お好みで、
もう少し甘さをプラスしてくれるような果物を足してもいいかもしれません。
関連記事
【7位】オレンジのアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
とても飲みやすくて、
誰でもゴクゴクと飲めそうなアイスフルーツティー。
同じ柑橘系でもレモンの様に角はなく、
口当たりが柔らかいです。
オレンジの風味を感じながらお飲みください♪
関連記事
【6位】桃と林檎のアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
桃も林檎も、
紅茶に甘みがよく溶けるので、
甘~いアイスフルーツティーが出来上がりました!
レシピでは、
蜂蜜を多めに書いてありますが、
まずは蜂蜜は入れずに、
一晩経過した後にアイスフルーツティーの味を見ながら、
お好みで加えたほうが良いかもしれませんね。
関連記事
【5位】柿と梨と巨峰のアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
紅茶に果物を浸けてから1日後と、
2日後では大きく味が変わるので、
その変化を楽しむのも良いかもしれませんね。
1日目は甘さ控えめでさっぱりしたアイスフルーツティー。
2日目は柿が紅茶に溶け込んで、
甘々なアイスフルーツティーになっていますよ。
関連記事
【4位】 桃と梨のアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
飲んだ後に少し口の中に残る甘みが特徴。
特に大きな特徴がなく、
飲みやすいアイスフルーツティーです。
めちゃ甘だった桃×林檎の順位よりも、
少し甘さ控えめの、
桃×梨の順位を上にしてあります。
関連記事
【3位】桃とキウイと種無し葡萄のアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
桃の甘みと、
キウイや種無し葡萄の酸味が融合☆
ほのかな甘みがありつつも、
突き抜けるような爽やかさ♪
関連記事
【2位】レモンのはちみつ漬けアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
レモンのはちみつ漬けで余ったものを使用。
当然の様に美味しいし、
酸っぱさをほとんど感じない。
ただ、
ハチミツの分量が多いためか、
飲んだ後、
口の中にまろやかな甘みが残る感じが強い。
関連記事
【1位】スイカとリンゴのアイスフルーツティー
甘さ
酸っぱさ
飲みやすさ
スイカの爽やかな甘みがたっぷり☆
天然のスイカジュースを紅茶で割ったようなアイスティーです!
夏にぴったり♪
関連記事
さいごに
- スイカと林檎のフルーツティー
- レモンの蜂蜜漬けのフルーツティー
- 桃とキウイと種無しブドウのフルーツティー
- 桃と梨のアイスフルーツティー
- 桃と林檎のアイスフルーツティー
- 柿と梨と巨峰のアイスフルーツティー
- オレンジのアイスフルーツティー
- メロンのアイスフルーツティー
ちょっとした暑さ対策。心も体も元気回復!
今シーズンの、
アイスフルーツティーのおすすめランキングでした♪
あわせて読みたい記事