山田さんの tea time

大切なものを大切にする シンプルライフをめざしたい♪

 本サイトにはプロモーションが含まれています。

家庭菜園で採れたオクラをぬか漬けに。リピート決定

f:id:kirakirapark:20210902093632p:plain

小2の長男が小学校で育てていたオクラを、夏休みになるタイミングで、鉢植えごと持って帰ってきました。

 

f:id:kirakirapark:20210901160432j:plain

庭にある小さな畑には、サツマイモとミニトマトを植えていたので、スペースがなく、

花壇の片隅にオクラを植え替えました。

 

f:id:kirakirapark:20210901160404j:plain

朝顔とニチニチソウが咲いている花壇に、ポツンとオクラです( *´艸`)。

 

こちらのオクラの株は小柄ですが、少しずつ収穫できます。

茹でずに、ぬか床に漬けてみました。

オクラのぬか漬けについて書きます。

収穫

f:id:kirakirapark:20210831135751j:plain

日にちをまたいで、3本の収穫。

 

おととし、長男が幼稚園からオクラを持ち帰った時は、畑に植え替えたのですが、

もっとたくさん収穫できて、食べるのが追い付かないくらいだったので、今年のオクラは収穫量が控えめです。

家庭菜園で食物を育てると、【育てる】【食べる】と、気の流れが循環し、金運の上昇に繋がるそうですよ。

スペースがあったら、ぜひ食物を育てたいですね。

ガクとヘタを取る

f:id:kirakirapark:20210901092943p:plain

ガクとヘタを包丁で取ります。

 

f:id:kirakirapark:20210831135726j:plain

ガクとヘタを取るとぬめりが出るので、オクラのぬめりがぬか床に移るのが気になる方は、取り除かないほうがいいかもです。

今回オクラを3本ぬか床に漬けたくらいでは、ぬか床に変化はありませんでした。

板ずりをする

f:id:kirakirapark:20210831135632j:plain

オクラに塩をまぶして、まな板の上で転がしました。

板ずりをすると、オクラの細かい産毛が取れるのと、発色が綺麗になるそうです。

 

板ずり後に、塩を軽くふるい落として、洗わずにぬか床に漬けました。

ぬか床に漬ける

f:id:kirakirapark:20210831135558j:plain

塩がついたままのオクラをぬか床に漬けました。

 

オクラがすっぽりとぬか床に収まるように埋めて、綺麗に表面をならします。

表面をならす時は、力を籠めず、優しく空気を抜くようにします。

 

f:id:kirakirapark:20210902094416j:plain

ぬか床の容器の蓋の水滴と、容器の縁の汚れをキッチンペーパーで拭ったら、蓋をして冷蔵庫に保管します。

綺麗にすることで、雑菌が湧きにくくなります。

オクラをぬか床に漬ける期間

f:id:kirakirapark:20210902102658p:plain

冷蔵庫保管のぬか床

2日間漬ける。

常温保管のぬか床

1日がおすすめとのこと。

ぬか床は、気温が高いほど、発酵がすすみやすいので、冷蔵庫で保管するか、常温で保管するかで、発酵の進み方が変わってきます。

私はズボラで、ぬか床をかき混ぜるのをさぼりがちなので、ぬか床を常に冷蔵庫で保管しています。

ぬか床の水分量の調節

ぬか床は、漬けた野菜の水分で、少しずつ柔らかくなっていきます。

乾物を漬けたりして水分量を調節することができますが、

私が個人的に干しシイタケのぬか漬けが好みではないこともあり、

わが家では、ぬか床専用の水取り器で水分量の調節をしています。

▽ぬか床の水取り器

オクラのぬか漬けを食べる

f:id:kirakirapark:20210831135509j:plain

一口目で、

「あ、美味しい。これ。」

と思わず口にしてしまいました。

 

小梅を食べているような、カリコリとしたしっかりとした歯ごたえを感じられました。

オクラはぬか床の塩気と相性がいいと感じました。

リピート決定です♪

さいごに

家庭菜園で採れたオクラをぬか床に漬けて食べました。

今までは、

茹でたオクラを刻んで、めんつゆにつけてそうめんと食べたり、

納豆やキムチと合わせたり、

マヨネーズをつけて食べたりしていましたが、

ここに新たにぬか漬けにして食べる。

が、加わりました♪

あわせて読みたい 弐

とろっとろ♪半熟卵のぬか漬け